※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のっちさん
妊娠・出産

鳥取市で出産予定の女性が、みやもと産婦人科、さくらレディースクリニック、鳥取産院、鳥取県立中央病院、日赤の5つの産婦人科について体験談を求めています。特に部屋の清潔感、食事の美味しさ、入院中の持ち物、そして不満点について知りたいとのことです。

鳥取市で出産します。おすすめの産婦人科を教えてください。
最近鳥取に引っ越してきたため、どこが良いのかわかりまさん。
みやもと産婦人科、さくらレディースクリニック、鳥取産院、鳥取県立中央病院、日赤の5つで、
出産を経験された方は体験談を教えて頂きたいです。
特に聞きたいことは
①部屋の清潔感や印象、過ごしやすさ
②食事は美味しかったか。
③入院中の持ち物で、自分で用意するもの、産院が用意してくれるものをざっと覚えてる範囲で。
一人目は都内で産んでますが、パジャマなど必要なものはほとんど揃えてくれてたので楽でしたので、
できれば荷物が少ないほうが良いです。
④不満がもしあれば。

よろしくお願いします。

コメント

ひな🐥

さくらレディースで出産経験ありです。
①候補の病院の中で一番新しい病院なので設備も綺麗です。入院室にはWi-Fiパスが貼ってありました。周囲も住宅街で静かです。
②コロナ禍だったこともあり、自室に配膳されました。とてもおいしかったですし、おやつも美味しかったです。
自分で食器を下げに行く時に、和食は残している方もおられました💦
③パジャマなどの自分の身の回りのものは一式持って行きました。記憶が定かではないので省略しますが、生理用ショーツとナプキンは持って行ったとおもいます。
赤ちゃんのものは退院着だけ準備していました。
円座クッションはあったと思います。授乳クッションを出産祝いで産院から頂いて入院中から活用しました。
④候補の他の産院にかかったことがないのでわかりませんが、さくらに不満はありませんでした。強いて言えば先生が3人が当番制なので初めましての先生に取り上げてもらったことくらいですかね。
検診も先生の曜日が決まっています。
4dエコーできると聞きましたが、自分から言わないとしてもらえませんしお金がかかったと思います。
県中は、食事がおいしくないのと、ハイリスクの人が多いイメージです。初診から見てもらうのに時間とお金がかかると思います。
鳥取産院は、飲み屋街が近くうるさい、酔っ払いが入ってきたことがあるというのは聞いたことがあります。

鳥取の方は、陣痛タクシーが限られていたりするので、まずは一番近い産院でと考える人が多いかなというイメージです💦

候補の産院どこも母子同室が多いとおもいます。ちなみに、さくらで何かあったら県中に運ばれます。
あとは、現在何週目か、リスクがあるかによって、受け入れてくれないところもあると以前聞いたことあります。

  • のっちさん

    のっちさん

    すごく遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます!
    先生や助産師の評判はよく目にしますが、設備環境についてはあまりよくわかってなかったので参考になりました。
    さくらに不満はない、というコメントですごく安心しましたし、こちらで産めたら良いなぁと思いました。
    4dついては他の方の口コミで何となく知ってましたが、やはり向こう側から積極的にくれることはないのですね、それはちょっと残念ですよね。

    鳥取産院の周辺環境などについても教えてくださりありがとうございます!

    • 3月30日
  • のっちさん

    のっちさん

    追記で申し訳ありません。。
    ちなみになんですが、費用がどのくらいかかったか教えて頂くことは可能でしょうか?

    • 3月30日
  • ひな🐥

    ひな🐥

    産んだのは2年半前で出産一時金が値上がり前でしたが、平日夜間に出産で手出しなしでした。
    値上がり後でも手出しはないと聞きました。
    個室シャワーなしの部屋でした。

    • 3月30日
  • のっちさん

    のっちさん

    さくらは高いと良く目にしてますが、意外にも手出し無しなんですね!
    しかも価格があがってそうな今でも収まりそうとは。驚きました。
    ありがとうございます!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

鳥取県立中央病院で昨年出産しました!
①私はシャワー付きの個室を選びましたが、病院自体もまだ新しいのでとてもきれいで過ごしやすかったと思います。
②食事はあまりテンションの上がるものではありませんでした😥いわゆる病院食です。お祝膳は一応ありましたが、やはり他の個人病院の方がご飯が美味しそうでうらやましかったです💦
③よく言われる一般的な入院バッグ陣痛バッグの中身を持っていけば十分でした🤔オムツは一パックもらえました。病院着は有料ですが病院のものが使えます。ドライヤーはないので持参しました。
④次回の診察を診察後に自分で予約表に記入する形だったのが初めてでびっくりしました💦空いている日程で予約するので毎回先生が違うかんじでした。

私は初産で里帰り出産だったので大きい病院を選びましたが、何かあったときでもすぐ対応してもらえるので安心感がありました!

  • のっちさん

    のっちさん

    コメントありがとうございます!
    昨年出産されたとのことで、かなり新しい情報でありがたいです。
    鳥取中央も新しい病棟と聞いてましたが、やっぱりキレイそうで良いですね。
    そして何より一番設備的に整ってるので安心感が違いますよね!
    病院着について、有料で貸し出しとのこと、知らなかったので参考になります。
    診察で毎回先生が違うんですね!
    やはり大きな病院なのでたくさんの先生がいるとそんな感じになるのでしょうか。

    出産はよくトラブル聞くし、安心を取るなら一番こちらが良いかなとも考えてます。
    ちなみに、出産費用はどれくらいかかったか教えていただけますか?

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

出産費用は約57万円でした!私は個室を選んだのでそのうち4.2万は個室代です😊

  • のっちさん

    のっちさん

    教えて頂きありがとうございます!
    総合病院でも結構するのだなぁというのが正直な感想です。。
    私も個室が良いので、おそらくそれくらいは行きそうですね〜!
    参考になりました!ありがとうございます!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

4年前に鳥取産院出産しました!
5月に第二子も鳥取産院で出産予定です✊
飲屋街にはありますが、騒がしくもなく後ろに幼稚園があるので日中は子供達の声が聞こえるくらいです!
入院したのがシャワー付き個室でしたが、数万円戻ってきました♪
コロナ禍だったので、フランス料理をいただく以外は自室での食事でした🍽️
産後必要なものが入っている出産バッグ?が病院で購入できました。
パジャマは持参、パッドは無くなったら夜用パッド持ってきてもらって使用してました!
円座クッションあります。
母子同室ではないのでゆっくり休めました😴

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2023年にみやもとさんで里帰り出産でお世話になりました。
    結果としては大満足です。
    そしてたぶん東部は何かあれば全部県中に搬送されると聞きました。
    ①部屋は基本的に個室です。
    一部屋相部屋があったけど、満床でなければ個室になるかと。
    和室と洋室があり、和室は二部屋だけだったような。
    産後は立ったり座ったりがしんどいので洋室が使いやすかったです。
    産後ケアもあるのですが、産後ケアの時は和室のほうがゆっくりできました。畳な分広く感じますし。
    ②めっちゃおいしかったです。どうせ病院食でしょと思ってましたが、味もしっかり、メニューもよかったです。おやつもあったし、産後は食事が楽しみでした(笑)
    産後ケアも食事の心配全くなしでおいしかったので寧ろ楽しみで行ってました(笑)

    ③赤ちゃん関係のものはセットくれたのでそれで事足りるかと思います。
    もしミルクにするなら哺乳瓶とかミルクが退院後必要になりますが、入院中は病院が用意してくれます。
    退院時の服くらいでオムツは余ったくらいで退院後に買いました。
    保湿のクリームも特になければ産院で使ってるものを退院時に購入できましたよ。
    お母さんの荷物は産褥ショーツ、パジャマ、タオル、洗面セット、お箸(これ結構重要)かな。ドライヤーは貸出を空いてる時に使う。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはなんでも良かったのであるものを使用し、洗顔、化粧水セットだけ持っていきました。あと部屋ではスリッパ的なの履いてたような。あと退院時写真とってくれるので、必要であれば化粧品、退院時の服ですかね。
    産後の悪露が出るのにあてるでっかいナプキンみたいなのと、消毒コットンはついてましたが、私は足りなくて、結局夜用ナプキンか生理用オムツ持ってきてもらったような。足りなくても確かいったら買えたか、くれたようなきがします。
    ④助産師さんは本当にみんな優しいです。手がかかる患者だったと思いますが、注射苦手だし、貧血でフラフラで子供預けまくり(笑)とても皆さんに良くしてもらいました。が、一人だけ合わないというか苦手な人がいました。でもこの人は入院中あたらなかったし、私が合わなかっただけかもしれません。
    産後ケアもされてるので、使い勝手わかるし、顔見知りになるし、安心して利用できるし、二人目があればこちらにお願いしたいと思っています。
    費用もその時点では収まって手出しなかったです。
    促進剤、吸引分娩しましたが少し戻ってくるくらいでした。

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

何故か返信のところに打ってしまいました。。。
私が追加で持っていったのは、ウェットティッシュ、ティッシュ、乳首クリーム、母乳パッド、それようのブラ、あと靴下。
両親が毎日きてくれたので、荷物は最小限にしてました。
授乳クッション、円座クッションもあったし、貸出もありました。
部屋にトイレと洗面台はありました。
シャワーだけ別室、ご飯も自室でした。