
小学校1〜2年生の集団登校について、他の保護者はどのように行っているのか知りたいです。子供たちだけで安全に登校する方法を教えてください。
小学校1〜2生で保護者同士で集団登校させている方いますか?
学校などで決められてる場合は除きます。
4月から2年生で近所の子供達6人で集団登校しています。
毎朝保護者が集合場所(大体みんなの家から5分ほど)へ送りみんなでお見送りして解散という流れです。
2年生になるのでそろそろみんなで行けるようにしたいのですが、みなさんどのようにして集団登校させてますか?!
LINEグループは作ってあり、休みの連絡などはできますが、集合時間ギリギリに遅刻ラインなどくると、子供が家を出る前なら伝えられますが、出た後だと来ない子を待ち続けて遅刻してしまわないかなど不安があります。
子供達だけでどのように安全で円滑に登校させられますか?!😭💦
- ママリ
コメント

ツー
近所の子達で集団登校させてます🙆(1年〜3年の子5人)
最初の1ヶ月だけは一緒に家を出て集まって登校するのを見届けてましたが、今はそれぞれ家を出て一緒に行く子の家に行ってインターホンを押して集まっていくスタイルです🏠️
遅刻ラインは、一応送るもののインターホンを押しに行くので待ちぼうけの可能性は無いです🙆

はじめてのママリ🔰
一年生ですが
うちは一人の保護者が途中まで旗を持って付き添いしてくれています。
グループLINEも存在してません…
時間が過ぎたら待たず出発みたいです。
歩いて20分以上ですがたまーに遅刻で一人で登校の日は心配です💧
-
ママリ
そういうのが好きな?嫌がらない保護者さんがいると助かりますね💦
LINEも知らないとなると、その方がお休みだった場合はその登校班って完全に機能してない感じでそれぞれがバラバラで行ってるんですかね?🤔- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
好きというか線路沿いなので線路終わりまで付き添いしてくれています。善意かと思うのでありがたいですよね✨
バラバラにならないよう高学年が学校に言われてるみたいなので
そこまで心配はないのです。
高学年が居ないと心配ですよね💧
グループLINE安心できますね。羨ましいです😌💓- 3月24日
ママリ
インターホン押すのだとみんな登下校ルートで通る感じですか?
うちは3人は同じ通りのお家ですが、残り3人は三方から集まり学校方向とも別なのでみんの家を回るってのができなくて困ってまる😮💨
ツー
けっこう距離がある感じなんですね🤔
うちは、全員の家が徒歩1分内なので、それぞれの家を回っても特に支障ないんですが、そうじゃないと厳しいですよね😖
それなら、親が当番制で集合場所に大人が1人は居る状態にするとかしか手はなさそうですかね🤔
ママリ
近いは近いですが、家までってなると3人以外は学校とは全く違う方向に行くことになるので、流石にそれはナシかなー。って感じです😣やはり当番制ですかね👌