

にこ🔰
1人目と比べると2人目の方が自我強めで大変やなって感じること多いです( ̄▽ ̄;)
でも癇癪がひどいとか言うこと全然聞かない!程ではなくてあくまでも1人目と比べたらって感じのレベルです🙂
1人目と全く性格違うので1人目で通用してたことは全く通用せず…
でもまぁ育児は2人目?になるので心の余裕はあるし楽ではないけど1人目よりは余裕があります笑
やっぱり成長を一通り見てるので見通しがたつし、遊び食べとか親がちょっとイラッとしちゃう成長の過程も終わりがあるし今の時期だけとか分かってるから広い心で受け止められるていうのが大きいです!
1人目は先が全く見えない未知だったので大変なことが永遠に続く気がして気が滅入りそうになってましたがそういうのはないですね🙂

🐻🐢🐰
私が思うに、2人目の方が大変だったというより各々大変な時期?ポイント?が違うな〜と感じてます。
乳児期は2人目が1番手がかかった、1人目は乳幼児期は手がかからなかったけど小学生になってから難しくなった、3人目はずーっとある意味楽だけどある意味大変。簡単にまとめようとすると語彙力ないですが伝われ〜!笑

退会ユーザー
うちは2人目(男の子)の方が大変です。1人目(女の子)は夜泣き以外は本当に手がかからないし、駄目なこととか一度教えたら理解する子。イヤイヤ期も殆ど無かったです。
2人目は…まぁジッとしてない💦
もう赤ちゃん時代から頑固。これは絶対にイヤイヤ期にスーパーで寝っ転がるタイプだなってのが予測できる感じです😂
でも2人目の心の余裕は多少あるので「アホやなー😂」って思いながら、それなりに育児楽しめてます。
コメント