※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今月から療育に通う予定ですが、午前と午後のどちらにするか悩んでいます。2歳半の娘は自閉症スペクトラムで、保育園にも通っています。送迎のない療育を考えていますが、皆さんならどちらを選びますか。

今月から療育に通います。
親子通園で午前、午後に分かれてるのですが、午前と午後どちらにするか悩んでいます。

2歳半の娘は自閉症スペクトラムと診断されています。
こだわり強くて癇癪も強く、環境の変化に弱い、奇声、二語文まだ、などあります。
保育園にも通っています。

送迎のある療育が住んでる地域にありません。

皆さんだったら保育園に通ってて親子通園で送迎なしの療育だとしたら午前、午後どちらにしますか?

コメント

あーちゃん

2歳半なら昼寝のことも考えると午前の方がいい気がしますね

はじめてのママリ🔰

2歳児〜年少は午前通園、今度年中になるんですが来年度からは午後通園です!

個人的には保育園→療育の方が通いやすいのかなと思います🤔
午前に行くと、「保育園行きたくないー!」だとか、保育園行ったらいつもみんな給食食べ始めてて微妙な時間だったりとか、園の行事があったら休まなきゃとかで💦
うちの子も自閉症でそこまでこだわりは強くないタイプでしたが、それでも朝は「保育園に行くルートを通る」のが落ち着くみたいで、その道から療育行かないとダメっぽかったです🤔
その点午後だと「早く迎えにきたら療育」で納得できるのかなと💡(やってないので上手くいくのか分かりませんが😅)

あと単純に午後から仕事ってのが自分がしんどくて笑

バナナ🔰

2歳だとまだまだお昼寝が必要なので午前中の方がいいかな?と思います。
息子の行っている療育は午前中は未就園児さんや未満児さんが多く、午後は幼児さんが多いです。
通所の日に保育園に行くのかお休みして通うのかにもよりますし、行く施設が午前中or午後は何歳くらいの子が多いのかも決める判断材料になると思います。