
娘の食事や服装、行動に関して悩んでおり、特に食べ物を投げたりオムツを嫌がったりすることに疲れています。発達障害の可能性を心配しています。どうすれば良いでしょうか。
最低かもしれませんが、もう疲れました。
娘の頭がおかしいんじゃないか、もう心底疲れました。
今は批判を受け止められるほど余裕がないので、批判は無しでお願いします。
娘は保育園では普通らしく、お昼も完食するのですが、
家では好きな物を作っても、少し火加減が違ったり、調味料が違ったり、
いつもと違うヨーグルトの銘柄だと一口も食べません。
基本野菜や卵も食べません。
お肉も気分で食べません。
そのくせ、お腹が空くらしく、寝る前や夜中にバナナ3本食べたりします。
食べさせないと大泣きして物を投げまくり、家がボロボロになるので食べさせます。
2つ目は、上と被りますが本当に物をよく投げます。
おもちゃはもちろん、お気に入りはリモコンとスマホです。
まだ新築して半年で、床はボロボロです。
投げる前に止めたくても、家事など手が離せない時に投げるので止められません。
3つ目は、最近オムツとズボンを履きたがりません。
すぐ脱いでしまいます。
園ではしないようです。
でもオムツをしないといつオシッコをするかわからないので、オムツだけはせめて履いてほしいのに…
今日は昨日から風邪気味で、鼻水だらだらなのにキャミソール1枚で頑なに服を着ようとせず…
さっきもオムツ替えをして、オムツを履かせようとしたら全力拒否。
こちらも疲れ切ってて、オムツくらい履いてよ!!!!と叫んで、腕を掴んで座布団に引っ張り倒してしまいました。
そして大泣きする娘に向かって、あんたなんか大嫌い!!と…
1日ですら娘といるのが苦痛です。
他の子はご飯食べて、
オムツ履いて、
普通なのに。
今日は午前中、公園に連れて行ったら車の中で10分寝てしまいました。
なのでもう夜までお昼寝もしません。
園では毎日2.5時間するのに…
頭おかしいですよね?
発達障害だと思います。
本当に蹴飛ばしたくなることが何度もあります。。
子育て向いて無さすぎて落ち込みます。
- ままり(1歳8ヶ月)
コメント

ママリ素人🔰
子育て向いてないわけじゃないですよー!!!
タイプは違えど、うちも上の子に同じような感情になったり落ち込んだりあります!
うちなんかもう4歳なのに😂
こんなに大変なの私だけ?定型児ならもっと楽しく育児してる?母親失格?なんて思うことも正直ありますが、毎日子が元気に生きてるならばそれはもういいお母さんだと思います!!!
我々はよく頑張ってます!!!

はじめてのママリ
同じ月齢の子を育ててます。
保育園はまだです。
食事はうちもいくら一生懸命作ってもフルーツしか食べない時ほとんどです‼️
お肉いや、
魚嫌、
ご飯嫌、
ミートボールもいや、
ポテトたべる
フルーツ、うどん食べる
なので作って出して、この食べる物しかあげてません!
私も夜中は牛乳あげてます😭😭💦
お腹空くのかなぁと思って寝る前にもしっかりあげてるけどやっぱり腹持ち悪いからか起きますよね、、
夜中バナナ3本はすごい‼️
うちはテレビ見ながらご飯食べさせますよ!テレビとかつけても食べませんか?
投げますよね。
うちも嫌になるとすぐグシャグシャってして床に落とします。
プレイマット敷くととりあえずマシになります!
あとはおもちゃは減らすのがいいです!
部屋壊されますよね笑
私ももう壊されて嫌だから物減らしてます笑
お洋服うちもたまに嫌がりますが、無理やり着せてますよ!あとはテレビ見ながら着替えさせます!
保育園だとやるのにお家だとやらないってママに甘えてるのかなと思いました。
多分ママは酷い対応してると思ってるけど、お子さんにとっては優しいママですよ。だから甘えてるのかな。
朝から公園なんてえらい‼️
お家壊されるから外の方が親としては楽なとこもありますよね!
お互い頑張りましょう
-
ままり
ありがとうございます。泣きました…。
そして食の好みも、娘か!?と思うほど同じです!
ご飯も魚も食べません…
ネットで見る「1歳ごはん🎶」なんて絶対食べません。
TVも付けてます。
付けないとテーブルに上がってしまって…
着替えも好きな動物動画を見せてもダメです。
最初はニコニコ相手できるけど、プチっと糸が切れるとブチギレてしまいます。。。
夫もほとんど不在だし(今日も帰ってこない)、
ママ友も知り合いも近くにいないし、
実家も遠いしあまり子育て手伝うタイプでもなく、、、
2人目も欲しかったのに、この状況で作る気にもなりません…。
でも少し吐き出せて落ち着きました。
ありがとうございます。- 3月23日
-
はじめてのママリ
うんうん!うちとほとんど同じですよ‼️
同じくおやきとか野菜スティックなんて投げますよ‼️
甘いのは好きでお菓子食べさせろーって泣きますし‼️
うちは食事用のチェアに座らせて五分くらいで立ち出し暴れるので、テレビの前のローテーブルに豆椅子持ってきて座らせて食べてます💦
うわぁ、、、
私もです‼️旦那は出張マンで今日1週間出張から帰ってきました😱😱😱
本当に旦那には怒りしかないですよ笑笑
同じくママ友なんていません!むしろママ友いてもうちの子すぐいなくなるタイプなので話もできません笑笑
同じく実家は子育てしてくれないので、やってくれて洗い物です💦- 3月23日
-
ままり
同じような方が。。。😭😭😭
なのに私みたいになっていなくて、どうしたらそんな割り切っていられますか?
今日はあの後も酷く…
暴言を吐いてしまいました。
少し話がそれますが、第一子ですか?
この状況で2人目考えられたりしますか?
私は自分にキャパがなくて無理なのかなって思い始めていて…
2人目3人目いるママって、こんな状況じゃないんですかね…?
すみません、同じような方が周りに居なくて誰にも聞けなくて…- 3月23日
-
はじめてのママリ
めちゃイライラしますよ正直!
ショッピングモールに行って落ち着いてみんなご飯食べてるのに、うちの子は動画見させないと食べないし、すぐ立つし、おろせって泣き出し、おろすとどっか行きます。
恥ずかしくて人がいないとこでご飯食べたりしてます。
その時はイライラしますが、子供が楽しそうにしてると仕方ないか!と割り切ることもできます!
あと慣れましたね😭😭
私も女神じゃないので、本当にイライラしたら布団とか殴ってます笑
見えないように殴ったりしてます!
あとはもうトイレに逃げ込む!一瞬1人になるのも大事。
同じく2人目考えてて、
生まれる前は年子で育休も連続してとった方がいい!とか考えてましたが、、、
旦那も育児してくれないし、
そもそも旦那が育児向いてなくて、こんな大変なら2人目はいらないと言ってきます。
私は大変でも欲しいなって思いますが、確かにやんちゃすぎで、仕事しながら育児や妊娠の両立は無理かなぁと思います。
年齢的に33なので、2年くらいあけたら限界かなと思ってまして、
でももう一才で、あぁ、もう一年経つんだ、、とびっくりです。
逆に1人目大変だから2人目はすごく楽!って思えるかもしれませんね!
でもうちは旦那が欲しいと言わないので2人目は無理かもしれません- 3月24日
-
ままり
ショッピングモール、、わかります😭
今まで一度もフードコートなんて行ってません。。
赤ちゃんの頃からベビーカー大嫌いで大泣き、
今は買い物カート大嫌いで、親子で食事している他の人が羨ましいです…。
大人の手が多い時にレストランに入っても、お子さまランチなんて🙂↔️だし。
もしかしたらイヤイヤ期が終わる頃にまた子供が欲しくなるかもしれませんが、今年37なので、年齢的にもキツイかなぁとか、旦那も数年後には単身赴任なので、諦め気味です。
でも同じようなママさんの話、すごく心に沁みました。
今日は優しく娘に接してあげられました。
感謝してもしきれません!!
ありがとうございます。- 3月24日

はじめてのママリ🔰
食べれるものがあって凄いえらいですね☺️うちの子は何も食べません🤭
同じように保育園ではちゃんと食べるので、1日1食食べれば死なないし
いいや~って軽く考えてます😌
物を投げるのもやりますよ🤭
固いものでバンバン叩いたりもしますし、このくらいの年齢の子はみんなやると思います😉
それを見越して子供が小さいうちは
中古物件で良いと思って、中古物件を購入しました😂
オムツや服を着ないのも
あるあるです😌
全部全然普通のことで
みんな通る道だと思います
子供も外ではお利口さんなフリしますし
それよりお母さんの心に余裕がなくなってしまっている事が問題です
息抜き出来ていますか?

⭐︎
毎日辛いですね(;_;)
私が同じ状況だったら
手をあげてるかもしれません(T ^ T)
毎日本当お疲れ様です。
もしかしたら何かあるのかもしれません💦(;_;)
効くかわからないですが
1日の流れを絵で表す🖼️ボードとか使ってみてはどうでしょうか?
起きる
着替える
遊ぶ
昼ごはん
お昼寝
おやつ
夜ご飯
ざっとこんな感じで真ん中に遊び時間みたいなのを入れる感じです…
効かなかったらまた他の手を考えたいですね
保育士さんとかアドバイスしてくれないですかね?😭
子育て支援センターや児童館など言ってみてはと思います!
私よりもっと勉強してる方がアドバイスしてくれるかもしれません(T ^ T)

ままり
しんどいですね😭😭😭
でも保育園では食べるしオムツも履くなら 発達障害ではないです🥹
おうちなので甘えてるんだと思います🥹
今の年齢ってちょうど好き嫌いが出てきてなーんにも食べなくなってくる年齢かと思います🥹
うちもその頃はバナナばっかり食べてました😅
保育園で栄養補給してくるからいいや〜と割り切って、家では6歳の今でも食べるものだけあげてます😂
5〜6歳になると、そうは言ってもお腹空いてるときはふだん食べないお肉やお魚も食べます😂
これから2歳の反抗期になるともっと大変かと思いますが、みんなそうです〜😭
でもみんなそうだからって、疲れるもんは疲れますよね😭😭😭
ちょっとパパに交代してもらって1人でスタバでも行ければまた違うんですけどね😭

ゆき
息子は保育園に行ってませんが似てる部分があったのでコメントさせて頂きます。
息子はふりかけご飯(丼物や混ぜご飯やカレーやチャーハンは✕)、おにぎり、バナナ、プチダノン、アンパンマンパンや菓子パン(食パンやロールパンは✕)、ファミレスのお子様ランチやマクド等のハッピーセットしか食べません。
今もおもちゃの箱投げて遊んでます。何でも投げます。でも支援センターではあまり投げません。家ではやりたい放題です。キッチンにおもちゃが飛んでくることもあります。さすがに危ない時は怒りますが、疲れるので諦めてます。
オムツはさすがに履かせますが、家にいる時はズボンを脱ぐので夏でも冬でもオムツのまま走り回ってます。もちろん外では脱ぎません。
蹴飛ばしたくなることも正直あります。実際軽く突き飛ばしたり頭叩いたり怒鳴り散らしたりしたこともあります。
疲れたときは子供を1人遊びさせながらコーヒー片手にママリ見たりTikTokで動画見たり好きなことをして気持ちをリセットしてるダメな母親です。
子供も親も家では素を出せる場所なんです。
発達障害かどうかはまだ分かりませんし、どちらにしても自分の息子には変わりないので愛情いっぱいで育てる気でいます。もちろん24時間一緒にいるのでイライラもしますし、疲れます。
外でちゃんとしてればダメな母親でもいいと私は思ってます。
働きながら子育てなんて私にはできません。なんなら今の私には2人目も無理です。ままりさんは少し頑張りすぎだと思います。
長くなりましたが、少し息抜きしながら子育てしてみて下さい。
一緒に頑張りましょう。

ままり
まとめての返信で失礼いたします。
あの後も、お風呂ではおもちゃが飽きたら排水溝で遊び、
石鹸で遊び、
食器洗いをしていれば、ケトルやトースターを倒して遊び、
歯磨きして寝る!とアピールするのでして、ベッドまで行ったのに泣きながら降りてキッチンに行き、パン食べたいと大泣き。
アンパンマンパン3つ食べ、次はヨーグルトが食べたいと言うので開けると、一口も食べずに要らないと。
イライラしながらヨーグルトにラップをしていたら、残りのパン4本を一口ずつかじって全部出して捨ててました。
もういい加減にしろ!あんたは良い子じゃないんだよ!
これ以上やるなら、パパとママと暮らせないよ!施設に行きな!!もう知らない!!!
もう今日はアンタのママじゃない!
と言って脱衣所に逃げて泣いてしまいました。
しばらくしたら娘が慰めに来ましたが…。
娘もイタズラじゃなくて、大人が使っている物を、同じようにやってみたいだけなのは分かっています。
子育てにも自分にも疲れました…。
ままり
ありがとうございます。
読んでて泣けてきました…。
結婚して地元じゃない土地で子育てしててママ友1人もおらず、
夫は年の半分いなくて(今日もいない)、
実家も近くないし、会っても子供の面倒を見たいタイプでも無く、
なんでこんな頑張ってるのに、子どもはダメなことばっかりしたがるんだろうってイライラしてしまいました。
もう育ってればバナナで育ってもいい!と思うようにします😭