※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんたろ
子育て・グッズ

赤ちゃんのだっこやおんぶにベビーラップを検討中です。メリットとデメリットを教えてください。

こんばんは🌙赤ちゃんのだっこやおんぶに、ベビーラップを使用されているママさんのお話をお聞きしたいです!メリット、デメリット教えていただけると助かります。現在検討中です!よろしくお願い致します😊💓

コメント

ちゃんたろ

補足失礼します💦
使われているメーカーも教えていただけると大変助かります😂

deleted user

ボバラップ使っています。

メリットは布が体に密着しているので、赤ちゃん入れやすいです。足などある程度形にして入れてあげれば、入れてから落ちる心配がなくきちんとした形に直してあげれます。

デメリットは布が長いので、外出先では巻き直しにくいです。地面についちゃうので汚いかなと。あと、これからの時期は密着し過ぎているので、暑そうです。

新生児から使える抱っこ紐(リルベビー)買いましたが、まだ首がすわらず安定しないので付けるのが怖いのですが、暑くなってきたら抱っこ紐に替えるしかないかなと思っています。

  • ちゃんたろ

    ちゃんたろ

    お返事遅くなってすみません💦
    そうなんですね。参考にさせていただきます!ありがとうございました💓

    • 5月22日
ふにゃふにゃもうふ

だいぶ時間が経っているので、もう投稿しても遅いかもしれませんが…💦

ファムベリーのスリングとしろくま堂の兵児帯、ディディモスのベビーラップ(サイズ5)を使っています。


書いた順で買い足しながら使っているのですが、共通のメリットは、赤ちゃんとのフィット感が抜群で、他の抱っこ紐(アップリカのバックル式の抱っこ紐も一応持ってはいますが、ほとんど使っていません💦)に比べてかなり軽く感じます。あと、寝かしつけに使った時に布団に降ろすのが楽で赤ちゃんも起きにくいです✨
あと、サイズ調整がいらない、その時の状態でキツくしたり緩めたりが自在です✨

スリングはサッと使いやすいのと、簡単なので布での抱っこに慣れるのには最適だと思います。薄い生地のものを使えば夏はバックル式のものと比べても断然涼しいと思います。首がすわれば、抱っこから降ろさずにそのままおんぶにしたり抱っこにしたりが自在に出来るので、家事しながらあやす時は最強です笑
外出先では授乳ケープにもなります!
デメリットは、片方の肩にかけるので赤ちゃんが重くなってくると長時間はキツイです。

兵児帯は、身体に巻いた状態から赤ちゃんを入れて抱っこするので、外出先での乗せ降ろしは楽だし車から降りて歩きながらセッティングできるのが便利です。長時間の抱っこもさほど苦にならず、薄い生地なので涼しいし、冬場もコートの中に巻いておけばいちいち脱がなくても赤ちゃんを抱っこしたり降ろしたりできます。
デメリットは、布の幅が狭いので、赤ちゃんが大きくなって重たくなって動きが激しくなってくると少し食い込みが気になるようになってきました。

最後にディディモスですが、布の扱いに慣れてしまえば、安定感は一番だし、食い込みにくいので疲れないし、動く赤ちゃんもしっかりホールドできてる上に窮屈そうでもないので◎
抱っこ、おんぶ、腰抱き、授乳、それぞれ何パターンかあるので、自分に合ったやり方を見つければ困ることはほとんど無いんじゃないかな、と思います。デメリットとして、長いので外出先での巻き直しは確かに面倒ですが、身体に巻いたままにしておける抱き方もあるので、私はそれでその問題もクリアできています。

ただ、すぐ抱っこしたい、ちょっとだけ今抱っこしたい、って時はやはり一番手軽なスリングに手が伸びます。笑

長々と失礼しました💦
けど、赤ちゃんを産んだら抱っこしてる時間はかなりのものになると思うので、ちゃんたろさんに合ったベストな道具と方法が見つかりますように☆

  • ちゃんたろ

    ちゃんたろ

    ご丁寧な回答ありがとうございます!
    しろくま堂のへこおびは特に気になっていましたので、大変参考になりました✨
    ふにゃふにゃもうふさんの体験を基に、私も自分でもう少し調べてみようと思います。本当にありがとうございました!!!

    • 7月5日