※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

就労証明書の育休短縮可否と延長可否について、可否の違いを知りたいです。仕事復帰希望の場合、どちらにすれば良いでしょうか。

就労証明書について

こちらの
15.入所内定時育休短縮可否
16.育休延長可否

について質問させてください🙇‍♀️

こちらを可または否にした場合
何が違うのか知りたいです🙇‍♀️

育休延長より仕事復帰希望です。
復帰希望の場合は可否どちらにすればいいでしょうか?💦


コメント

ショコラ

市役所に確認するのが1番かと思いますが、私の解釈ではありますが

15⇨保育園の入所が決まった場合、育休を短縮して復職できる?可能か、否か

16⇨会社が育休延長可能?可能か、否か

  • ママリ

    ママリ

    おそらくそういう事だろうと思います!

    コメント有難うございます🙇‍♀️

    • 3月24日
ママリ

私の自治体は、ですが...
15→入園希望月(翌月1日付を含む)までに育児休業が終了、又は育児休業を短縮し復職する場合は、居宅外(内)労働を適用します。
ただし、復職後2週間以内に復職日以降の証明日が明記された「就労証明書」、又は育児休業延長後2週間以内に「育児休業の取得に関する教育・保育給付認定変更申請書」の提出がない場合は、求職中を適用します。
と書いてあったので、短縮可にした場合は点数が高くなります🙆‍♀️
不可にした場合は特に記載されてなかったですが、↑の書き方だと求職中と同じ点数になるかもです😥(復帰しなければ復職した証明ができないので)


16のことも記載がなく分からないですが、同点の方がいたとき優先度が変わるとかですかね💦
基本的には保護者の状況、家庭環境、経済状態で判断されますが...

  • ママリ

    ママリ

    (復帰しなければ〜)のところ
    復職した証明→復職日以降の証明ができないので
    の間違いです😂💦

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    優先度合いありますよね💦
    経済状況もあるんですね😳

    コメント有難うございます🙇‍♀️

    • 3月24日
ママリ

同じ自治体かもしれません。
同じであれば、この2つは会社としての制度を記載するもので、入園の点数には影響しません。

就労証明とは別の申込書に、育休延長希望かどうかチェックする項目があります。
そちらにチェックしなければ大丈夫です。

  • ママリ

    ママリ

    前回事務の人の記載が間違ってたりで大変だったので、点数に影響しないのであれば助かります💦

    コメント有難うございます!

    • 3月24日