
コメント

にゃこれん
夫のは①、私のは②です。
夫の場合は、もし亡くなることがあれば企業拠出年金型の退職金と、団信で住宅ローンがなくなるので、とりあえず10年1000万円の掛け捨てにしてますが、10年後の見直しで掛金によってはやめようかなとも思っています。
私は夫の転勤で1カ所で長く働けなくなり、まとまった退職金がないため、退職金代わりの貯蓄型です。

はじめてのママリ🔰
主人は掛け捨て、私は主婦なので入っていません。
貯蓄型の保険は粗悪で割高なものしか無いし保険料高すぎます。
遺族年金だけでは足りない分のみ、掛け捨てで入るのが最善策です。

はじめてのママリ🔰
夫婦共に掛け捨て入ってます🙌🏻
夫の会社の保険なので夫婦で
入っても1000円いってないくらいなので入ってて夫は1000万、私は専業主婦で500万のやつに入ってます!
にゃこれん
ちなみに、死亡保険1000万円、60歳払込で年22万円です。
もし亡くならなくても60歳時点で600万円、運用益がプラスならもう少し増えるようです(現時点ではプラスです)
60歳以降もそのまま運用していても良いですし、解約してもOKです。
もし死亡保険をかけない場合は、学費以外の貯蓄や不動産(プラスの)が条件ですかね。
妻側も厚生年金を40年くらい掛けていれば、夫の死亡保険は必要ないかも。
もしお子さんが小さく、貯金等が少ない場合、夫側は遺族年金はないので、妻側も死亡保険に入っておいた方が良いです。
父子家庭になった時に、外食など増えてお金がかかったり、妻の闘病の際の費用で貯蓄が減る可能性があるからです。
それでも子どもが20歳ぐらいを目安に減額していってもいいかなとは思います。