※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

地域の清掃活動に参加する際、80歳以上が免除されるのに子育て世帯は免除されない理由について疑問を感じています。生後3ヶ月の子どもを抱えて参加しなければならないのか、ということも考えています。

地域の清掃活動
旦那仕事だから私が出ないとだけど
なんで80歳以上は免除なのに子育て世帯は違うの?
生後3ヶ月抱っこして出ないといけないの?

こーゆー考え方だから子持ち様って言われてしまうのかな、、😇

コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいですね💦
それを自治会に伝えたことはありますか??
伝えてもダメと言われるなら酷いなと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度かその話題が出てるんですけど、老人、子育て世帯が多い地域なので 参加人数が減るみたいです🥲

    • 3月23日
ママリ

私なら前もって伝えますねー、赤ちゃんがいてでれませんって

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育て世帯が多いので、参加人数が少なくなると困ると言われてしまい
    みなさん小さいお子さん何人も連れて頑張られてます、、🥲

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    え?3か月の子をつれてですか?
    1歳や2歳ならわかるけど3か月の子を連れて何をやれっていうんですかね?

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがに3ヶ月の子を連れてる方はお見かけした事無いのですが、、🥲
    一人許してしまうと色々規則を作るのが大変みたいです。
    会長さんに伝えたんですけど、私の時は出ないといけなかったのに、と苦情が来るんだよね。と言われました。

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ


    やな地域ですね。

    • 3月23日
いくみ

地域と繋がるチャンスでもあると思います。今日大変な思いをして参加すると、すぐにではなくてものちのち、地域のかたとの交流のきっかけができるかもしれません。それが縁でお子さんを預かって貰えるようになったりとか。

もしくは、赤ちゃんがいるので出られません、と伝えるとか。

どちらを選ぶかはママリさん次第だと思います😊(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段からお散歩で地域の方とは割と交流しているのですが
    清掃となるとなかなかしんどくて🥲
    子育て世帯も多いので、うちだけ出れませんって言えないんですよね。
    頑張ります

    • 3月23日
  • いくみ

    いくみ

    そうでしたか(>_<)

    でしたら私なら、こういう状態なのでどこまでお役に立てるか分かりませんが、みたいに挨拶するかな、と思います😊(*^^*)

    個人的には、できることだけすれば良いんじゃないかな、と思います(*^^*)

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来週あるので、事前に気持ちだけ伝えてみます🥲
    そのお言葉に救われます😭

    • 3月23日
  • いくみ

    いくみ

    救われる、というお言葉、ありがとうございます🙇‍♀️😊

    • 3月23日
メグミ🧒♥️👶

私なら絶対に参加しないですっ🙄
旦那も子どもが小さいから参加する必要ないって言うと思います🤔

参加出来ない人はお金を払ってくださいとかの仕組みですかね??

ほんっっっと逆に子ども育てた事ないのかよってゆう考え方ですね😮‍💨