![チャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の信用がなくなり、結婚式の準備にも興味がない状況。どう対処すべきか悩んでいます。
皆さんは、ご主人を信用出来なくなった時どうされていますか?良かったら相談にのってください。
昨年6月に入籍し、今年の9月に挙式を控えています。些細な喧嘩は多々ありましたが、仲良くやっていました。
昨年のお盆に義実家に帰省した時に、主人と義妹が大喧嘩をしたようです。私と義母は寝ていたので、その場にはいませんでした。何度主人に理由を聞いても「チャンには関係ない」「チャンの悪口を言われたから」だけ。義姉からは主人に「お前が謝れ」「結婚式は全員行かない」と4月頃にLINEが来ていたようです。その事も知りませんでした。
挙式の打ち合わせが始まるので、いい加減に解決しないと…と思い、GWに1人で義実家に話し合いに行きました。詳しく事情を聞くと、今までの私達の喧嘩の事がほとんどでした。もちろん義家族は主人にとっての本当の家族なので主人の味方なのですが…あまりにも誤解が多くて。気付いたら私が悪者になっていたようです。一つ一つ事情やその時の状況も含めて話をすると、「え、全部アイツが悪いやん」「誤解やったんやん」と分かってくれました。
もちろん、私にも原因があるから喧嘩になるわけで…それは素直に謝罪して わだかまりは無くなりました。「本当は結婚式楽しみにしてるんやで」と、言って下さり、結婚式にも 来て頂ける事にもなりました。
ただ、話し合いの途中で入籍前に「俺はまだ結婚なんかするつもりじゃなかった」と家族にもらしていた事を聞きました。すごくショックでした。
私は警察沙汰に巻き込まれて裁判をしたり、職場でセクハラされて、うつ病とパニック障害を患っていました。「仕事辞めたら?」と周囲に勧められていましたが、生活もあるし、何故 被害者の私まで退職しないといけないの?という気持ちで なかなか退職に踏み切れませんでした。
そんな時、彼が「仕事辞めたら?俺が面倒みるから大丈夫。専業主婦が理想やし、ちょうどいいやん」と言ってくれました。本当に本当に嬉しかったのを覚えています。
昨年の4月にプロポーズをしてもらい、6月のお付き合い記念日に入籍しました。
けど、本心は違っていたようです。結婚するつもりじゃなかった、と。「プロポーズしてくれオーラがすごかった」からだそうです。
嬉しくてゼクシィを買ったのが悪かったようです。プレッシャーをかけてしまっていました。
色々ありながらも、この6年間 私を支えてくれていたと思っていました。精神的な病気を理由に、私から一度は別れたけど、何度も何度も告白してくれていました。
理解してくれていると思っていて、結婚を前提にヨリを戻したのに…。まさか こんな風に思っていたとは。
いま思えば、LINEで女友達に「メンヘラ大暴走」と私の悪口を言っていたり、きっと理解はしていなかったのだと思います。その時はまだ入籍前で 本気で別れようと話し合いもしましたが、反省しているように見えたので許しました。
今までの事が 全て信用出来なくなってしまいました。
なぜ結婚する気がないのにプロポーズしたのか。婚約指輪が無かったのも、本当は結婚したくなかったからなのか?とか どんどん疑い深くなってしまっています。
義母は「私が いつチャンと結婚するの?って何回も聞いたのが悪かったんだ」とご自身を責めていましたが、違うと思います。
挙式準備も始まりましたが、主人は全く興味なし。ゲストリストすら作ってくれませんでした。それも本当は結婚式をしたくないからなのでは?などと どんどん被害妄想をしてしまいます。正直、私も結婚式はしたくなくなってしまいました。素直に喜べません。いま招待状の手配中なので、まだ止められる段階だと思っています。
一度 信用出来なくなってしまったら、皆さんどうされていますか?もう顔も見たくないです。
- チャン
コメント
![よーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よーちゃん
それはショックですね。チャンさん自身のお気持ちが信用出来ないとなると、信用を取り戻すのは難しいように思います。
私ならこんな曖昧なまま結婚式なんてしたくないです。
チャンさんが義実家にて話し合いに行ったことは旦那さんはご存知ですか?
義実家から聞いたことが全てとも限りませんので、しっかり話し合うべきだと思いますよ。
![黄色いクマさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄色いクマさん
厳しいことを言いますが正直結婚すべきではなかったのかな…と思います。
入籍し結婚式とは単なるスタートでしかありません。
その段階でご主人がそのような態度だと子供ができたらもっとひどくなると思います。
信用がなくなるとはイコール夫婦関係の破綻のはじまりだと思うのです。
というのも私自身恥ずかしながら一度離婚経験があり、その時の元主人の様子に似ている為このような回答をさせていただきました。
私はそれでも結婚式を挙げ我慢しましたが結局信用は全く戻らず。むしろ期待とは裏腹に裏切られ子供を作らないまま離婚しました。
まだ後戻りできるなら傷が深くならないうちにきちんと考えなおしてみたほうがいいのかなと思います。
-
チャン
お返事ありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
私の両親も離婚しており、中学生の頃から私が家事をしてきました。同じ目には逢いたくない!子供に辛い思いはさせたくない!と思っていました。
主人は私の友達にも相談していたようで(これは ついこの前会った時に聞きました。口の堅い子なので黙っていたのだと思います)、「ほんまに旦那さんが子供やと思う」「考えた方がいい」と。
結婚式も したくないと思っている事は伝えていますが、「今さら?」「もう声かけてるし」と、聞く耳を持ってくれません。
本当によく考えようと思います。- 5月22日
![レゴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レゴ
それはお辛いでしょうね。
この機会にご主人と腹を割って話し合った方が良いと思います。
私も主人に『友達の中でも結婚早い方だし、もう少し仕事で認められてからしたかったという気持ちもある』と言われた時、すごくショックでした。
入籍してから式まで1年くらい空いたので、その間は時に喧嘩やお互いの気持ちをぶつけながらも2人の生活リズムを作っていくプレ夫婦のような期間でした。
今ではあの時たくさんお互いの気持ちをぶつけ合って良かったなぁと思います。
義理家族のことから一度離れて、お互いが思っていることを全部吐き出した方が良いのではないでしょうか。
チャンさんが結婚式で心の底から幸せに笑えるように祈っています。
-
チャン
お返事ありがとうございます。
私も歯科矯正のため、入籍から挙式まで1年空いてしまっています。
やっぱり腹を割って話すべきですよね…。私は思っている事をぶつけたのですが、主人は思っていることを言いません。その場を丸く収めようとするので、いつも同じ事の繰り返しなんです。
思っていること義家族ではなく私に言ってほしい、とお願いしましたが「チャンには言えない」「言ったら離れていくから」と私の伝えたい意思を理解してくれません。
主人は三交替勤務なのですれ違い生活な事もあり…余計に上手く話すタイミングが出来ず。
今までは 信じていたからこそ、今度は私が彼を支えよう!と思っていましたが、それが崩れてしまって、話し合いも出来なくて どうしたらいいかモヤモヤしてしまいます。- 5月22日
チャン
お返事ありがとうございます。
主人は義実家に行った事は知っています。話し合いの内容も言いました。
「その時はそう思ってたから…」と言われました。
せめて「今は幸せ」と言ってくれたら…と思ってしまうと さらにモヤモヤしてしまいます。