※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

優しさが損につながる経験をし、自分の子供にどのように教育すべきか悩んでいます。どう思いますか?

優しいと損しますよね?
うちの親は優しくてお人好しで
人に優しくしなさい、悪いことはしたらだめ、自分に返ってくる、真面目に生きてたらいいことある。と育てられたので
自分でいうのもなんですが優しかったです。
でもめちゃくちゃ人に利用されたし、図に乗って上から目線になる友達も多かったし、嫌な思いすることばかりでした。
30年生きた時点で、全然いいことないじゃん!となりました。それに親も損ばかりしてるのを見てきました。
なので利用されるくらいなら利用しよう、となり
性格悪く生きるようにしたところ
嫌な思いはしなくなったし利用されることもなくなりました。
こんな感じなので自分の子供にどう教育したらいいかわからないです。どう言って育てたらいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ

性格悪くがどういう感じかわかりませんが、優しい=自己犠牲と教えるのは私も違うと思ってます。
自分が我慢して相手の意見を尊重するとか、嫌なことされても言い返さないとか、それは自分の身を削るだけなので…
そうではなくて、たとえば大切な人が困ってたら助けてあげる、人をばかにしたり故意に仲間外れにしたらしない、とかそういうモラルがあれば十分かなって💦
人に優しくしなさい!と普段から言い聞かせる必要はなくて、自分がされて嫌なことはしない、でも自分がされて嫌な時は嫌と言っていいとかそのぐらいでいいんじゃないでしょうか🤔
お子さんが何歳かわかりませんが、幼稚園入ると少なからず友達とケンカしたり傷ついたりすることはあるので、そのタイミングで〇〇ちゃんは悲しかったんだねー相手はこんな気持ちだったのかもねーとか少し相手の気持ちも想像させるような声掛けするくらいにしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!とっても参考になりました。

    • 3月26日