※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘の発語について相談です。指さしで言う言葉がある一方、違うものを指して言ったり、泣くときに言うだけで、ママと呼んでくれないことが悲しいです。発語の出始めについて教えてください。

1歳2ヶ月の娘ですが
パパ、ぱっぱ(はっぱ)、にゃーにゃ(猫)、わんわ(犬)
って指さして一応言いますが、全く違うものにも指さして
言ったりもします😅

これは一応発語で良いのでしょうか?

ママ、まんまなども言いますが指さして言うわけでなく泣く時に言ったりただ喃語で言っている感じです。

私の方が常に一緒にいるのにママとなかなか言ってくれなくて悲しいです…

ママどこ?パパどこ?にーにどこ?聞くと
無視もありますが指さしするので何となく分かってはいそうです。

発語の出始めはパパじゃないのにパパと指さして言ったりありましたか?💦

コメント

nakigank^^

うちは下の子が何でもパ行から始めるので、ずーーっとパパ!パパ!でしたよ。(笑)

上の子は逆にマ行派だったのでなんでもママでした。😂

とりあえず見つけた時に合ってるものを発したなら発語にしてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます☺️
    うちも上の子ママからで余計パパかーい!って感じでした😂笑

    これから増えてくれるのが楽しみです☺️
    ありがとうございました😌

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

発語でいいと思いますよ〜!
うちの娘もパパやママと言いながら、全然別のところを指差ししたりしていました😅
発語が出てきて本人も楽しんでいる時期だと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます☺️
    娘さんのお話し聞けて安心しました✨

    これからどんどん増えてくたら嬉しいです❤︎

    ありがとうございました😌

    • 3月24日
ママリ

発語でいいと思います!たくさんあってすごいです😍

うちの娘は一歳半検診で「タッチ」(触ることの意)しか発語がなく2歳までこれなら相談してと言われて焦りましたが、その後から保育園に行き出したせいか急に発語が増えました!焦ることないと思いますよ〜!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます☺️

    そう言ってくださり嬉しいです。
    娘も4月から保育園なので言葉たくさん出てきてくれると嬉しいです❤︎

    ありがとうございました😌

    • 3月24日