

ママリ
私は「上のお子さんの世話もあるし、世話してる最中に腹痛や大量出血になったらいけないから手術しましょう」と言われて手術に決めました!
静脈麻酔だったので術中は痛みありません。
術後も少し痛いなくらいでした。
ただ子宮の収縮を良くする薬が処方されるのですが、それの効果でお腹や太ももは痛かったです💦
あとは静脈麻酔が思ったより気持ち悪くて術後2時間くらいは吐き気と戦ってました。
それでもやっぱり自然じゃなくて手術で良かったです😌
組織も検査に出してもらい異常がないかの確認もしてもらえました。
先生から吸引法で体の負担が少ないですよと説明してもらえた点も嬉しかったです。
(病院によってはできなかったり違う方法かもです)

はひふ
先月、手術しました。
流産確定前に出血があり、自然排出するのを待ちましたが、自然排出せず結局手術しました。
出血時は腹痛もあり早く手術したらよかった…と思ったので、私は手術した方がいいと思います。
術後は4-5日うっすら出血がありましたが、腹痛はなくなりました。

、
流産って言われた後、すぐ自然排出しましたが冷や汗かくくらいお腹痛かったです。
その後体の調子は特に問題なかったと思います。
幸い綺麗に流れましたが組織が残ったりすると大変なので手術の方が良いのかな?と

はじめて
自然排出2度しました。
きれいにでてきてくれて、検査にもだせました。2度めは赤ちゃん側の原因ということもわかりました。
その後は無事すぐに妊娠継続して出産できました。
私は仕事を休めたので自然排出することにしました。お腹は痛いです。友人からもプチ出産!と聞いてましたが、そんな感じでした。出産してからは出産のほうがもちろん痛かったですが。でるときは、生理痛から始まり、動けなかったです。でた後はでたものを保存してもってすぐ病院にいきました。そこまでが大変でしたら手術の選択もありかと。
お大事にされてください。

もも
手術と自然排出両方経験しましたが、自然排出はいつくるか分からないし、しばらく激痛でトイレから出られないし、上のお子さんが居るようですので手術の方が良いかと思います。
私が自然排出した時は、朝4時前から6時頃まで出血や痛みや貧血でトイレから出られなかったので、寝ていた上の子(当時3歳)のことが心配で仕方なかったです。
別室に居る主人に何度も電話しましたが、寝ていた時間なので当然出ず・・・😅💦
あと、私の場合は手術だと保険が出ました。

yuzu
私は体外受精で早く次の移植したかったので手術にしました。
私の場合は胎嚢が2cmしかなかったので自然排出でもそこまで大変ではないと思うけど仕事中に強い痛みが出る可能性あるし手術だと計画たてて出来るから仕事してる人には手術を勧めるって言われました。
静脈麻酔で寝てる間に終わりましたが手術終わったら腹痛が酷くて坐薬入れてもらって寝てたら痛みはなくなりました😅
子宮収縮剤を処方されましたが副作用なの下痢になりました💦

はじめてのママリ🔰
1番上のママリさんと似てます。
上の子が当時1歳8ヶ月で、先生からはまだ小さいからお世話などもあるし、10週くらいだと結構な腹痛、出血があると思うから手術にしてはと言われました。
前処置は痛くなく、手術台あがったらほんとすぐ麻酔入れられ(声はかけてもらえるはずですが)気づいたら終わっていました。
前処置後の待機室でたくさんお腹撫でたり声をかけておいてよかったなと今でも思ってます。
1人目の後陣痛がかなりひどかったのですが、それを上回る後陣痛が術後5.6時間後くらいにやってきました。
実家近くの産院で手術してもらってたので泊まりに来ていたのですが、あー痛いな...って思ってすぐに子どもに見られないように自室に行き、そのまま倒れ込み息も絶え絶え痛みと冷や汗で意識飛びそうでした。
1人目も同じ時間後にひどい痛みだったので、この時も予測して痛み止めを飲んでおけばよかったです。
あとは実母がいたので痛みの間子どもを任せられたのでよかったなとは思います。
コメント