
コメント

まぬーる
ちょっと気になりますね。
あると触ってしまいますね。
先生に相談の上、先生に預かってもらうという方式をとってください!
まぬーる
ちょっと気になりますね。
あると触ってしまいますね。
先生に相談の上、先生に預かってもらうという方式をとってください!
「おもちゃ」に関する質問
生後9ヶ月でおすすめの お風呂で遊べるおもちゃを教えてください!! 最初は水を怖がっていたのですが、 少しずつ練習して最近お風呂が楽しくなってきたようで、 もっと楽しい場所にしてあげたいと思い、 おもちゃを買い…
生後4ヶ月半の女の子です このくらいの月齢の時おもちゃ遊びってどんな感じですか? おもちゃを握らせたり、目の前で振ったりしてるのですが全然遊びません 目で追ったりするのですが、自分から掴もうとしたりしないです…
ドラマ対岸の家事について 割と真面目な質問なんですけど 対岸の家事、リアルとかよく言われてますが 全然リアルに感じないのですが私が変なのですか❓ 私は今専業主婦ですが、子供が一人の頃から全くそんな余裕ありませ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆうまま
遅くなってすみません!
小さい時から注意散漫で…発達相談も何度かしたことあるのですが様子見という感じで😭
確かに預かってもらっている時だけ返してもらうのが1番ですよね💦
ありがとうございます😊
まぬーる
そうですね、軽度かなというところもあるようですが、年齢と共にコントロールできればいいのかなと思われます!
落書き等につきましては、
それらの行動が発散行動であったり、赤ちゃん返りの一部として試し行動も含まれていたりするのかなというところで、
様子見なのかなと思いますよ。
ただそのような行動の延長として、好きな事がお絵描きなどに変わり、自分の世界を紙に表現していくことで、親から認められる方にいけば、解消されるのかなと思います!