
コメント

まぬーる
ちょっと気になりますね。
あると触ってしまいますね。
先生に相談の上、先生に預かってもらうという方式をとってください!
まぬーる
ちょっと気になりますね。
あると触ってしまいますね。
先生に相談の上、先生に預かってもらうという方式をとってください!
「おもちゃ」に関する質問
1階にリビングや水回りのみで、和室など部屋がない方、子供の服やハンカチや普段使う幼稚園のものなどは2階ですか? 朝起きて下降りてご飯食べて、2階に着替えに行く…? どういう流れですか? 今検討中の建売がそのタイ…
3歳になったばかりの息子がいます。 保育園では2歳のクラスです。 今日保育園から帰ってきたら前髪の生え際あたりのおでこの真ん中に大きな怪我(瘡蓋)がありました。 ①先生から報告がなかったので誰も見ていなかったのか…
夫が、片付けられない息子のおもちゃを全て捨てると言います。 息子も意味がわかってるのかわかってないのか 捨てるからなと言われて「いいよ」と言っていました。。 私は片付けが苦手で息子のおもちゃのことはほぼノー…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆうまま
遅くなってすみません!
小さい時から注意散漫で…発達相談も何度かしたことあるのですが様子見という感じで😭
確かに預かってもらっている時だけ返してもらうのが1番ですよね💦
ありがとうございます😊
まぬーる
そうですね、軽度かなというところもあるようですが、年齢と共にコントロールできればいいのかなと思われます!
落書き等につきましては、
それらの行動が発散行動であったり、赤ちゃん返りの一部として試し行動も含まれていたりするのかなというところで、
様子見なのかなと思いますよ。
ただそのような行動の延長として、好きな事がお絵描きなどに変わり、自分の世界を紙に表現していくことで、親から認められる方にいけば、解消されるのかなと思います!