※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうまま
子育て・グッズ

小学2年生の息子が落書きをやめず、注意しても改善しません。どのように対応すればよいでしょうか。

もうすぐ小学2年生の息子がいるのですが、何度注意しても落書きをやめません。
ふでばこ、下敷き、ノート、プリントなどなど。しかも油性ペンなのでらなかなか消えず。学校からネームペン持ってくるように言われているので持たさないわけにもいかず…。
家の中ではおもちゃや絨毯に描いていた時もありました。

どのように対応したしたらいいのでしょうか。
なんども注意するし、何故ダメなのかも伝えますが、治りません😭

コメント

まぬーる

ちょっと気になりますね。
あると触ってしまいますね。

先生に相談の上、先生に預かってもらうという方式をとってください!

  • ゆうまま

    ゆうまま

    遅くなってすみません!
    小さい時から注意散漫で…発達相談も何度かしたことあるのですが様子見という感じで😭
    確かに預かってもらっている時だけ返してもらうのが1番ですよね💦
    ありがとうございます😊

    • 3月25日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうですね、軽度かなというところもあるようですが、年齢と共にコントロールできればいいのかなと思われます!

    落書き等につきましては、
    それらの行動が発散行動であったり、赤ちゃん返りの一部として試し行動も含まれていたりするのかなというところで、
    様子見なのかなと思いますよ。

    ただそのような行動の延長として、好きな事がお絵描きなどに変わり、自分の世界を紙に表現していくことで、親から認められる方にいけば、解消されるのかなと思います!

    • 3月25日