
日常的に車運転する方!長いし説明分かりにくいかもですが共感してほしい…
日常的に車運転する方!!!長いし説明分かりにくいかもですが共感してほしいです!!!
国道Aと国道Bが交差する交差点の話なんですが、どう思いますか!?!?
ほぼ毎日通る道なんですが、右左折レーンと信号がおかしいです。むかつきます。
A・Bともに市内のメイン道路なので交通量は多いです。どちらも片側一車線です。
国道Aは県を南北に一直線で貫くので県内のメイン道路でもあります。
国道Bを進んで国道Aとの交差点を通り過ぎるとすぐ駅です。
私は国道Bを主に通ります。
私が気になるのは以下です。
・国道B側の左折レーンのみ独立で右折レーンと直進レーンが一緒
・国道B側は信号が青になる前に数秒間左折信号のみ出る
・国道B側の信号が赤になる前に右折信号は出ない
・国道B側の赤信号の時間は2分間
・国道B側の青信号の時間は30秒
流れで言うと、
赤信号(2分間)→左折信号出る→左折レーンいなくなる→青信号(30秒間)→黄色信号出る→対向車止まる→やっと右折レーン進めるようになる(1,2台)→赤信号(2分間)
です。
普通、2レーンしか取れないなら左折と直進が一緒で右折が独立ですよね!?
そして(交通量の多いところなら特に)信号が赤に変わる前に右折信号出ますよね!?
信号が青に変わる前に左折レーンだけ曲がれるようになるので、信号が青になった頃には左折レーンはもうガラガラで、右折&直進レーンは先頭に右折車がいると直進車はその後ろでずっと待ってます。その右折車が信号が赤になってからギリギリで行くことが多いです。信号が青になっている時間(30秒間)で右折車1台しか進めないこともザラです。
混む時間はこれで300〜400m車がつながります。一番うしろからだと10分以上待つこともあります。
右折車を追い抜いて左折レーンから直進しようとする車も多いので右直事故も多いです。
ちなみに国道Bの対向車線側は右折レーン独立で左折直進レーンが一緒です。左折信号右折信号はありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント