※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育てやすい子について不安を感じています。生後3ヶ月の娘は夜よく寝ますが、他の赤ちゃんと比べてどうなのか知りたいです。同じような経験をした方の話を聞かせてください。

いわゆる育てやすい子で不安です。

生後3ヶ月(100日)の女の子を育ててます。
生後2ヶ月頃からまとまって寝るようになり、
21時にはスイッチが切れたようにベッドに置くとセルフで寝て朝7時まで寝ます。
途中起きることはほぼありません。
日中は眠くなるとぐずりますが抱っこしてゆらゆらしたら寝ます。(ラッコ寝で、ベットではほぼ寝れません)

完ミなのであまりお腹が空かないのか、
一日の総量を減らせないので泣かないですがミルクをあげてます。(朝200ml、他170mlで飲みむらあり)

日中の眠い時、夜寝る前にぐずるくらいで
他の赤ちゃんの話を聞くと寝てくれなくて2時間ギャン泣きで寝不足だなどと聞きます。
寝てくれることは良いのですが、
育てやすい子は発達の面で検索すると色々出てきます。

同じような方で問題なく育っているお子様はいますか?
お話を聞かせていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も6ヶ月くらいまでは
朝まで寝てくれましたし、ご飯もよく食べましたが、そのあとから夜は寝ない、ご飯は食べない子になりました🤣
楽なうちに楽してください🙌笑
もちろん問題なく育ってます🍀*゜

はじめてのママリ🔰

うちの上の子も2ヶ月からはまとまって寝るようになりました🙌ベッドでも寝てました。
完ミだとそんな感じですよ!
まだまだいわゆる育てやすい子かもですが、これからですよ😂
うちの上の子も0歳児は良い子でしたー!
あの頃に戻りたい、、と思うくらい今ではそれなりにイヤイヤ期です😂
普通〜に成長してます。笑
主さん、検索🔍は疲れちゃうので
やめましょう🥰

ママリ

うちの子も育てやすく、寝る前にミルクを仕込んでベッドに置くだけで朝まで爆睡コースでした。同じく逆に心配していました😅
が、今ではまっったく寝ません😅添い寝必須、寝たかなと思い寝室を出るとすぐに気づいてギャン泣き。寝かしつけに1時間かかるのはザラでひどい時は2〜3時間かかります🤦‍♀️(寝かしつけとは…?)
発達面は特に遅れはありません。
時期としては後追いが始まった頃から苦戦するようになりました。どちらにしても今心配されることは一切ありません。
今のうちに自分の時間をたっぷり作ってください🫶

はじめてのママリ🔰

完ミあるあるかなと思います🍼🩵
母乳だと頻回に起きるので😿
2人目は早々に完ミにして最高と思いながら過ごしてます😂

ママリ

全く同じです🥺
はじめて夜通しねたときとか
え?まじ?ラッキーひいたかんじ?
みたいな感じでしたが、確信に変わり今は娘に甘えてます🤣

でもママリを見て、もしかして今が1番育てやすいんじゃ、、、?とびびってます。笑

わたしはラッキーラッキー✌️ってめっちゃ喜んでるし、皆に自慢したいぐらいで何も不安になったことがないです🥲

はじめてのママリ🔰

同じ感じでした!うちも完ミなのでミルクだとよく寝てくれる子が多い気がします!
6ヶ月ごろから夜間1.2回夜泣き?で起きますがおしゃぶり渡せばすぐまた寝ます!
寝る以外もいい子すぎてびっくりすることが多いですが、発達も問題なく育ってます👶✨