※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園や幼稚園の同じクラスに発達が遅い子、知的障害や、自閉症の子がいたら嫌ですか、、??

保育園や幼稚園の同じクラスに
発達が遅い子、知的障害や、自閉症の子がいたら
嫌ですか、、??

コメント

ねるねるねるね

混合保育で育った長女は未だに困ってる人を助けたり
車いすの方が居たら扉を開けたり出来る子に育ってるので私はとてもいい教育だなって思ってます✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    良い意見が聞けてよかったです🥺

    • 3月21日
  • ねるねるねるね

    ねるねるねるね


    行く園にもよると思いますが…保育園だと迷惑がられるだろうな〜って気持ちはあります😭
    ただ、嫌だなって思う方は差別をしてしまってるので個人的にOUTだと思います…!

    小学生の子供もハンデある子とクラス同じですが、ズボンを脱がされる、叩かれるなどありますがこういう場合は(支援級)というサポートのあるクラスへ行って欲しいと思いますが、幼稚園、保育園は入園を受け入れた方にも責任がありますし病気の子供でも大丈夫と受け入れたなら周りの子が怪我しないよう見る責任はあると思います。

    それで、あの子病気だから!うちの子あの子に◯◯された!とかは違うかな…と。他害が酷い場合などはやはり、園がしっかり対応とるのもとても大切だなーと思いましたね!

    ただ、現実ハンデを持った子供を育てる母はとてもとても肩身狭いですし何百回謝るんだ?って感じですし周りからの冷たい視線、綺麗事色々ありますが全て乗り越えていくしかありません🥺🥺🥺重度ちゃん育ててますのでその不安なお気持ち理解できます、長々と失礼しました。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦
    来年度から保育園2年目なんですけど
    やっぱり迷惑ですよね😢😢

    今のところ他害はないんですが
    今後出てきたら色々考えなきゃな、、と思って😢

    そおですよね💦
    乗り越えていくしかないですよね…
    いつも大体割り切れるんですが、なんだか昨日は落ちてしまって、、
    コメント本当にありがとうございます🙏

    • 3月22日
  • ねるねるねるね

    ねるねるねるね


    お互い無理せずやっていきましょー!!

    なりたくてハンデある訳ではない。
    やりたくてハンデある子育ててるわけではない。

    この気持ち大事です✨️

    • 3月22日
初めてのままり 🔰

私は全く気にならないです🤔
それで害がひどくて
怪我してくる。なら悩みますが
特に何も怪我などせずにいるなら
全く気にならないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦いまのところ息子は他害はないのですが、うちは先生たちにもよくしてもらっているけれど、他の保護者の方が嫌な思いしてたらどうしよう、、と急に思ってしまって💦
    気にならないとおっしゃっていただけて嬉しかったです🥺

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

クラス2人体制で見てる園とか加配があれば嫌とまでは思わないというか仕方ないとしか思わないです。

他害がある子、距離感おかしい子は本音は勘弁してほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    率直なご意見ありがとうございます🥺
    本当におっしゃる通りですね💦

    • 3月21日
それなりママリ

年中からそのようなお子さんが入ってきました。
多動の子だったので最初は「何か色々と元気だなぁー」としか思っていませんでした。
けど行事などで必ず大声で暴れたりなどし中断するので正直「ちょっとなぁ」と思っていました😓

理由はその子の親が子供に無関心で放置してたからです。
参加するからにはもう少し周りに配慮があれば違った印象だったかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですね💦
    いまはまだ周りに迷惑になることはしてないと思っているのですが、集団で行動するようになったときに、ご迷惑にならないようにしていきたいと思います🥺

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

他害が激しい子がいて
先生方のフォローや説明が不足していた時はちょっと困りましたが...
いらっしゃることで嫌だなとかはないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、、
    他害は辛いですよね💦
    うちはまだ他害はないのですが、出てきた時に他の保護者の方に合わせる顔がないです🥺

    • 3月22日
はーちゃん

6歳の子が自閉症、軽度知的障害です。
園で困らせてる事もないし声をかけてくれます。(声が出ない時もあります)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの子も自閉症+知的の疑いがありほぼ確定だと思うのですが、他の保護者の方がそういう子が同じクラスにいたら嫌な気持ちになるのかな。。と思い質問しました💦
    うちも困りごとなくこのまま過ごせたら良いのですが。。。

    • 3月22日
ます

私はないですね。
運動面にハンディのある子がいましたが深く関わっていたかはバスなので知りませんが問題なく過ごしてます。

縦割りで今度次男が入るのに『お世話するー!』と言っている長男です。

はじめてのママリ🔰

発達が遅いことで暴言暴力されるとかなら厳しいですが、幼いだけで優しい子☺️ちょっと泣き虫な子とかならみんなに可愛がられてクラスの一員として受け入れられると思います!
…ただ、本当に他害だけは受け入れがたいです😢

エリオス

うちの幼稚園はそういった子お断りの園だとあとから知ったのですが、私は逆にいてほしいですね。
これからの人生、小学校や職場にだって、本人に自覚ない方含めたくさんいるしそれが現実社会なのだから、娘にはいろんな子との関わりを早くから学んでほしいです!

りんりん

他害がない、きちんと加配があるなら特に何も思いません。
うちの幼稚園はカトリック系の影響か園長の方針なのか、療育に通っている発達障害の子でも加配をつけていないです。しかし先日同じクラスの発達障害の男の子に娘がハサミで目の間を突かれてしまい(刃は閉じていたので少し赤くなる程度で済んだ)、その時はさすがに幼稚園に今後の対応策を話し合うようにクレームをいれました💦大怪我に繋がる行為や暴力行為はやはり許せません。

そしてうちの幼稚園はよほどのことがない限り、加害児の親には相手に怪我をさせたなどの連絡がいかないようです。そのため他害が酷い子でも親が知らない状態になってしまい、周りから冷たい目で見られ、四面楚歌の状況に陥っています...💦
健常児も加害児も、その親たちもどちらも幸せになれない状況だなぁと最近モヤモヤしてました😢

はじめてのママリ🔰

こんにちは

うちの息子はおそらく何かしら障害がありそうです。
保育園に通って1年経ちます。

今のところお友達を噛んだり傷つけたりはないみたいです。

ママリさんは転園とか考えてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんにちは!
    同じ感じの方がいらっしゃって
    お話しできるの嬉しいです😢

    うちは今のところ転園は考えていないです!保育園の先生方がものすごくよくしてくださっていて、今のところ集団で動くというのもないから大丈夫ですよと仰ってくださっています😭
    療育も週1日通っているのですが
    年中や年長クラスになり集団行動が増える頃にあまりにもついていけなくて本人が辛いようなら考えなくてはいけないな、、と大雑把に考えています。

    ままりさんの息子さんはどうですか??

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    私も同じような悩みを抱えていたのでお話しできてとても嬉しいです☺️

    今はそのままの保育園なんですね。
    うちもその予定です。
    療育も5月から週一で行く予定です。
    保育園の選択肢があまりなくこのまま行けたら変わらずに行きたいなと思ってますが悩みは尽きません。
    一番は集団行動悩みます。

    でも息子は参観日とかでもようやく笑って走り回っていて安心してます。
    先生たちも手探りですが本当によくしてくれてます。

    • 3月29日