
1歳7ヶ月の息子がシャンプーを嫌がり始めて困っています。シャンプーハットを使うべきか悩んでいます。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
子供のシャンプーについて
いつもお世話になってます。
現在1歳7ヶ月の息子を育てています。
頭の洗い方についての質問なのですが…
今は、私がお風呂の椅子に座り息子を対面抱っこした状態から太腿に身体を寝かせ洗っています。
基本、シャワーではなく掛け湯して洗っていました。特に嫌がる様子もなく、手におもちゃなどを持たせてご機嫌に出来てたんですが、ここ最近かなり嫌がり始めてしまい困っています。
暴れるなんてものではなく、身体をよじらせたりそのまま下に降りようとバタバタ。かなりギャン泣きします。
髪を洗い終えると、ニコニコ笑顔に戻ります。
以前、通っていた美容師さんにシャンプーハットは使わないで大丈夫なら使わない方がいいよと言われました。おしゃぶりとかと同じように卒業が結構大変だと聞きました。
でも、今のような状態が続くようなら使った方が良いのか…?と思ったりもしてます。
息子は少しずつおしゃべりもしてますが、まだ言葉を全部理解できるわけではないので、今すぐに「耳抑えて息止めて」などは出来ません。
同じくらいのお子さんをお持ちの方、どのようにシャンプーなさってますか?
対面抱っこ寝かせ以外は試したことがまだ無いので何かコツなどご存知の方がいらっしゃったら是非ご教授ください!
- cinnamon

退会ユーザー
お風呂の床に立たせてor座らせて頭を洗って、シャワーで流せば大丈夫だったりしませんか?
10ヵ月ですが、顔にもろにかかっても、数秒ならシャワーで流しても嫌がりませんよ。試してみてください◎

ようかぁちゃん
立たせて洗って普通にシャワーで流してますよ^ - ^
嫌がりますが、そのうち慣れます。
いつの間にか自分で目も閉じるようになったし、息止めてとか気にしたことなかったです^_^;

ダイア
うちも立たせたまま洗っています。
最初は私が手で眼を覆い、シャワーで流していましたが、最近は流す時に自分で腕で目を覆ってますよ!

るーママ
うちは完全に立たせて、(この時オモチャとかで遊ばせてます!)
顔に泡とか水がかからないように頭洗って、
流す時だけ横抱きにして、おでこ周りとか(よく美容室でシャンプー台乗った時にされる様な感じ)耳の後ろや、ツムジら辺までシャワーで流して、
そのまま顔拭いて起こす前におでこ周りだけ軽くガーゼでわしゃわしゃ拭いて、また立たせます!(そうしたら起き上がらせた時目に水も入らないので😁)
で、後頭部から襟足までは流しきれなくて泡だらけですがウーンしてもらって(首を伸ばす体勢みたいな)、最後に体洗うのでその時に、髪から体までシャワーで流します✨
ウーンしてもらえば、後頭部しっかり泡落とせるので♫
…分かりづらかったらスミマセン💦

まめこ
昔のことですが、上の子も髪洗う時嫌がって泣いてました。立てるようになったら立ってもらって頭からシャワーで流してましたが、なかなか慣れなかったですが、徐々に慣れて行きました!
上からなら耳抑える必要もないし、息止めて!は言ったことないですが、たぶんやりながら自然と覚えていくと思います。もしかしたら最初は間違って鼻とかに入ってしまってゲホゲホなったりもしたかもしれませんが、たぶんそうやって覚えていくんだと思います。そして、頭から一気にやった方が泣いてもすぐ終わります。
上の子はプールでも3歳まで顔にかかると嫌がってました。上の子の経験を生かし、下の子は大きいお風呂に入るようになったら、頭からシャワーで流すようにしました。げほげほなる事ありましたが、今はだいぶ慣れたようです🤗シャワーかけたら、自然と目も閉じるようになりました。

cinnamon
皆さん、併せての返信すみません(T_T)
とても分かりやすい回答本当にありがとうございました!
昨夜のお風呂から試してみました!
昨夜はお風呂前から珍しく愚図ってしまい(察したのかな?w)、大丈夫かな?と不安でしたが、いつも掛け湯で流していたので同じく掛け湯で、立ったまま行ってみました。結果と感想は、やってよかったです^_^
まずはお互いストレスが軽減されました。仰向けだと5〜6回は桶で流さないと泡が落ち切らなかったのですが、立ちだとそれが2回で済み息子も泣いてる時間が短く済んだので洗髪の後はニコニコ笑っていました。
夜泣きなども特になく、継続出来そうです!
相談してよかったですー(T_T)
本当にありがとうございました!
コメント