
どちらのこども園を選ぶべきか悩んでいます。①は雰囲気が良く、先生も多いですが口コミが悪いです。②は人気ですが、アウェー感を感じました。口コミと実際の雰囲気、どちらを重視すべきでしょうか。
みなさんならどちらのこども園にしますか?
どちらも距離は同じくらいで①のこども園は満3歳クラスがあります。
①妹が行っていたこども園であまり社交的ではない妹でも楽しかったと言っていました。ですが口コミが悪く、、でも具合的な悪い口コミがわからずみんな口コミ悪いと聞くから、、と言う感じです。
実際に見学や園庭開放につけて行った際には園の雰囲気もよく園長先生も話しやすく何かあった時は相談できるかなと思いました。他の園よりも先生の数が多く1クラスに3人つくようです。
②マンモス園でとても人気のある園ですが入園説明会に行った雰囲気としては親がそこの幼稚園だから子供たちも同じところに通うと言う印象でその園出身ではない私は少しアウェーに感じました。先生も年配の方が多く親もその先生が担任だったなどでした。友達が1人働いています。
実際に自分が感じた雰囲気なのか口コミを大切にした方がいいのか、、皆さんの意見教えてください!
- mu(生後9ヶ月, 2歳9ヶ月)

ママリ
①にします!
②にあまり魅力感じなかったって事だと思うので🤔
私は自分の感覚を大事にします!

はじめてのママリ🔰
この二択なら①にします。自分の直感で悪く感じてるなら辞めますがそうではないようなので。
あと、「友達が働いてる」って個人的には無しです。
関係性に悩んでも嫌だし、ママ同士の観点でも先生と友達と知ったらちょっとお付き合いに影響でる可能性がゼロではないと思います。

はじめてのママリ🔰
②の様な園で保育士になる為の実習経験をしました。園児何百人の規模園です。
シンプルに先生に派閥があり強いイメーがありました。それが保育に出ているかと言えば必ずそうとは限りませんが、当たり前にどの先生も自分の信念を持ってやっているし、どちらかと言えばおばちゃんパート先生の方が親しみやすくおおらかに感じましたよ。
①の園の口コミが悪い理由がなんなのか気になりますね。
保育士は結構組織社会です。似たような保育観同士の先生が良くも悪くもつるむんです。だから派閥になるんでしょうね。
逆手に取ると園長などの重役ポジションの人が何かの理由で辞めたり、違う園長に変わったとき、既存の先生達がバタバタと続けて辞めていくのはよくある話です。外観の園としては同じでも中身が全く異なってしまったね。という事になるわけです。特に不適切保育があった経歴などなく、なんとなく評判の悪い園というのはこういう傾向がある気がします。
コメント