※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の子どもが友達の話を遮って自分のことを自慢するのは普通でしょうか。どのように声かけをすれば改善できるでしょうか。保育園でも同様の行動が見られるのが不安です。

6歳の子ですが、お友達やそのママに自分ができることばかりお話ししようとします💦

みんなでランチしている時に、お友達が今日はこれしたんだよとか話している時に、かぶせ気味に自分はこれができるとか話し始めます。自慢ばかりです。

これは普通なんですかね?どう声かけをすれば治ると思いますか?保育園でもこんな感じなのか不安です💦

コメント

ママリ

きっと褒めて欲しいのだと思います😊
うちの子7歳の女の子ですが、年長の時がそんな感じでした!

はじめてのママリ🔰

自慢ばかりなのはいいと思うんです!
自己肯定感高くて素晴らしいと思います✨
けど、かぶせ気味ってところが気になったので、まずは
人のお話を最後までしっかり聞く。
うんうん、ってお話を聞こうね
ってその練習したら良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じですよ、祖父母が来たら兄妹揃ってずっとできること話してます😂💦

はじめてのママリ🔰

年齢的にあるあるだと思います!
結構そんな感じの子多いので気にしなくていいですよ🥹

はじめてのママリ🔰

うちも同じです 笑
どちらかといえばうちは持ち物系自慢です 笑

はじめてのママリ🔰

 
皆さんありがとうございます😭
お話はちゃんと最後まで聞くようきちんと教えつつ、見守ろうと思います!