

はじめてのママリ🔰
育休を貰えるかどうかは会社次第です😊上の子の育休→産休→下の子の育休となる会社が多いと思います。

ゆづり
育休と、育休手当とはまた別です。
育休手当だと、2022年12月以前の勤労実績によります。
2025年11月出産のための産休に入る月以前の最大4年間まで遡り、
月に11日以上働いた日が12ヶ月あれば(連続ではなくても可)、
理論上は育休手当の支給可能になります。
支給要件を満たしておらず、会社が解雇や退職になるかは、
育休手当や法律とは関係なく、会社の就労規定によります。
また、無給でも育児のための休業のことを育休と呼ぶ会社もあります。
この場合の育休取得可能期間等も、会社の就労規定によります。

はじめてのママリ🔰
連続でお休みに入るのでしょうか?
それだと4年遡っても12ヶ月足りないと思いますので、育休手当は出ないけど育休は取れるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
わかりやすく丁寧に説明してくださりありがとうございます!!😭会社に退職か育休になるか確認してみます。
コメント