※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シングルマザーの女性が、パートナーの説教癖や子育てについて悩んでおり、入籍や出産について迷っています。どうしたらよいでしょうか。

私はシングルマザーで、10歳の息子が居て まだ入籍のしていないパートナーとの子を授かりました。

パートナーと子どもは仲が良い時もあるのですが、パートナーには説教癖があり ほぼ毎日いきなり長い説教をし始めます。

そんな言い方しなくても良いんじゃない?とか、長い説教は良くないとも伝えました。
息子の性格なども説明はしました。

うんうんと聞いてくれましたが、改善していこうという意思が見えません。

このままお腹の子を産んでいいのか...産んだら、上の子に余計強く当たるのではないかなど悩んでいます。(この事も伝えました)

このまま入籍もしない方がいいのか....など色々と考えてしまってどうしたらよいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

入籍はせず、産める?産みたい?なら産むのもアリかと✨

入籍して離婚が息子さんには一番ダメージかと😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    授かっても流産をしてしまったして、やっと10年振りに授かれて もう8ヵ月なのもあり、産む予定でいます。
    子供も欲しかったので産みます!

    やはり入籍は慎重に考えた方がいいですよね…

    • 3月21日
ママリ

説経癖がある方と結婚しようと思いません、、改善しないのであれば余計に怖すぎます。我が子を守れるのはママリさんだけですよ🥹😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…2人きりにするのも心配で…
    子供は絶対に守ります!

    • 3月21日
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

妊娠はおめでたいし嬉しい事ですが…パートナーにそういう癖があるのをわかっていたなら避妊するべきだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    説教癖に気付いたのは最近です。

    • 3月21日
  • ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    なら私なら入籍はしません💦
    産むなら1人で育てるか、籍を入れずに一緒にいるか

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね…
    私も籍を入れるのは考えようと思います。

    • 3月21日
  • ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

    入籍は2人の気持ちが変わらなければいつでもできます☺️
    なので様子を見ていいと思います

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

わたしならリセットするかもです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    リセットとはどういう意味ですか?

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産しないということです

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

私なら息子さんのことを考えたら、入籍も出産もしないかな…と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…ですが息子は男兄弟が欲しがっていたので喜んでいます。

    • 3月21日
と

ほぼ毎日我が子にいきなり長い説教をする彼氏と離れない理由は何ですか?
なにか悪い事をしたならまだしも。

どのくらいのお付き合いなのか分かりませんが、私なら自分の子にそこまでして説教し続ける人は無理です。
しかも10歳の男の子、多感な時期に
父親でもない母の彼氏に毎日急に長い説教される気持ち考えてあげてくださいよ。
大人でも嫌だと思いますけど、、、
しかも話し合っても改善する気がないならこの先我が子を苦しめることになるので入籍はしないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の事を第一に考えているので、パートナーへの対応やどうしたら良いかを相談しています。

    • 3月22日