
自分がアダルトチルドレンで、子供に対して怒鳴ったり夫にきつく言ったりすることを悩んでいます。子供が居心地悪い家になっていないか心配です。今後どうすれば良いでしょうか。
自分がアダルトチルドレンです。
子供にはそうなって欲しくないのに、しつこく「ママママ」言われると怒鳴ってしまったりきつく言ったりしてしまいます。また、夫に何か指摘されると子供の前でも「じゃあやってよ!」など言葉がきつくなってしまいます。そうなると夫も黙り、、、(夫も優しい言い方するタイプではありません)
子供が居心地悪い家になってないか心配で仕方ないです。
今のところは無邪気に夫にも話しかけるので、顔色までは伺ってなさそうなんですが、今後どうしたらいいのか、、、
- みかん(3歳9ヶ月)
コメント

ままり
潜在的にそうしてしまうのは仕方ないとはいえ、気をつけていくしかないですよね、、、。

🏃♀️
心理的になぜそういった反応をしてしまうのか、振り返ってみてはどうでしょうか?
子どもが鬱陶しいのか、自分の時間が奪われて悲しいなのか、根本を見つめ直してみると、原因が分かってきます。
仮に時間が奪われたように感じるなら、違った捉え方はできないかな?と考えてみます。
「ママが大好きで仕方ないんだな」とか「わたしを必要としてるんだな」とか、「子どもとの時間を楽しめないかな」だとか、いろいろ捉え方はあります。
実際大好きで仕方ないのだと思いますし(*^^*)
お伝えしたのは、認知療法的な方法です。よければ試してみてくださいね。
-
みかん
詳しくありがとうございます。
カッとなるときは一度立ち止まって、自問してみようと思います。
そう考えてみると、何かの外的要因でストレスがある時にきつく当たってしまってると思います。八つ当たりですね、ただの、、、。最低です😣気づけたことを忘れずにいようと思います。- 3月21日

はじめてのママリ🔰
本当に子供を思うなら心療内科も良いと思いますよ!
-
みかん
ありがとうございます!検討してみます。
- 3月22日
みかん
やはり気づくとだいたいキーっとなってるのは生理前とかなので、その頃は要注意な日々だと自分で認識して管理して行こうと思います。ありがとうございます。