※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども会でのクラフト体験で、上の子がキーホルダーを選んだのに、下の子がスノードームを作っていることに疑問を感じています。なぜ上の子に付き添わないのか不思議です。

子ども会で10家庭でお出かけをしました。行った先でクラフト体験というのがあって、キーホルダーやスノードームのどちらかを子どもが選んで作るというのがあったんですが、新1年生2人の男の子がキーホルダーを選び、他の子はスノードームを選びました。うちの子がキーホルダーだったのと、出入口がかなり混雑していて、決まった子からテーブルにつくようにお店の方から指示があったので、とりあえず、キーホルダー作る子一緒にテーブル行こ〜と声をかけ、テーブルにつきました。

するといつまでたってももう一人の子の親が来ません。座りながら探してみると、2歳の下の子と何故かスノードーム作りをするテーブルに。

いやいや、メインは新1年生の上の子では?何故下の子とスノードームを????と不思議に思ったのは私だけだと思いますか?スノードームはもう1人の新1年生の女の子と他の学年が上の子達が選んでいて、そちらのママさんと仲がいいから…だろうなとは思いますが、え、でも普通そこは上の子に付き添いませんか。

コメント

唐揚げ

普通は下の子を説得しますね😂笑

はじめてのママリ🔰

下の子を説得するなり、
上の子を説得するなり、
別れるなら別のお母さんが「いいよいいよ見とくよー!」とか言ってくれない限り放置はないですね💢
結局、大人の目があるからと放置していると思うので、押し付けられたみたいで気は悪いですよね、、