
現在9ヶ月の子どもが添い寝かセルフねんねを迷っています。夜は添い寝で寝ており、離れようとすると泣いてしまいます。寝床を分けてネントレするのが良いでしょうか。成功した方や添い寝の方法があれば教えてください。
今月末で9ヶ月になります。
今添い寝かセルフねんねを目指すか迷っています!
現在夜は添い寝で寝ており、ダブルのマットレスを床に直置きで2人で寝ています。
眠くなるタイミングに合わせて一緒に横にいると私の上を登ったり密着してきますがなんとか寝てくれます。
寝てすぐに密着した部分は離してますが、そのあと10分くらいしてベッドを離れようとすると気付かれて泣いてしまいます。。
添い寝ってやっぱりそういうものでしょうか。
20時前後に親も寝るのは早すぎるし私も1人の時間が欲しい、となったらこのタイプの子の場合は寝床を分けてネントレするしかないですかね?
サークル+敷布団を買い直してネントレしようかなと思いますが、同じような方でネントレうまく行った方もしくは添い寝で何か良い方法があれば教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
入眠時だけセルフで寝せてあとで一緒に寝るというやり方をしています!
ただ元々ベビーベッドでセルフねんねをさせていたのですんなり移行できたのもあるかも知れませんが😅
今はダブルベッドふたつくっつけてみんなで寝ているのですがその周りサークルで囲って先に寝てもらってます!
安全さえ確保できたらできる気がします🙆♀️
ネントレしていたおかげで私も自分の時間が確保できて優しく接することができてるのでネントレありだと思います☺️
コメント