※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

ふりかけの選択について悩んでいます。病院がふりかけを勧める理由が知りたいです。

この状態でふりかけ一択ってどう思いますか😔
私はスプリットの方が良いと思ったのですが、なぜ病院はふりかけを勧めてくるのでしょうか。

採卵数:16個

【精子】
液量:2.2ml
濃度:7914万/ml
運動率:76.3%
高速運動率:21.7%
正常形態率:1.8% ←大問題

病院に最後までスプリットにするか相談しましたが、顕微にする必要はないとのことでふりかけでお願いしました。
私はスプリットの方がいい気はしたのですが…

低AMHですが、卵がたくさん取れてくれて。
でも次もしやるとなってもこれくらいの卵が取れるかどうかわからない…今回にかけるぐらいの気持ちでした。

ちなみに一度自然妊娠したことがあり、その子は流産になりました。
夫の正常形態率は4%を超えたことがありません。

夫は診察室入って、どう思う?と聞いても、どう思う?と返してくるだけで。
それが嫌でもういいやと思って、先生が言ってるふりかけでとお願いしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

病院によってはふりかけ推しな所ありますよね。転院するしかないのかもしれません。Splitにしないとどちらが合うか分からないような気もします。ふりかけで良い結果出るといいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね🥺💦

    奇形率が多いのが気になるのですが、病院はあまり気にしないでいいと言っていて…(そもそも奇形なものは真っ直ぐ進まないから受精卵まで辿り着けないと)

    顕微受精にした方が…と言ったら、顕微受精でも見た目のおかしい精子は取り除けるけど、DNAとか中身の欠損は分からないから、本当に奇形じゃないかは分からないと言われました。

    気にしないでいいと言われても気になりませんか😭😭

    ふりかけで良い結果が出るといいんですが😭😭

    • 3月20日
ママリィィ@元培養士

まずは採卵お疲れ様でした🙂がんばりましたね!


精子の結果から、実際に正常形態の精子がトータル何個いるか計算してみましょう😊

ご主人の場合
2.2×7914万×0.018=313.3944万

313万個の正常形態の精子がいる計算になりますね!

ちなみにWHOの下限基準値は

精液量 1.4㏄
精子濃度 1600万/ml
運動率 42%
正常形態率 4%

正常形態の精子の総数を計算すると
1.4×1600万×0.04(4%)=89.6万

数だけで見たら正常形態の精子の総数はご主人の方が圧倒的に多くいます!
パーセントは割合なので、総数に注目してみてください😌
濃度や液量で低い数値をカバーできていることもあります!


また、奇形でも持ってる遺伝情報は正常だったり、逆も然りで残念ながら正常形態でも染色体異常は全然有り得ます。
卵も見た目が良くて精子も問題ないのになかなか胚盤胞にならない事もあります。
正直見た目だけではわからないことが多い世界です😢

なので数値や評価だけにとらわれすぎないでくださいね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭

    採卵は思ったより私はしんどくなくてびっくりました…寝てただけでした😔💦

    ずっと数字に囚われていました…
    確かにママリィィさんがおっしゃられるように、総数だけみたら基準より多いですね…!!🧐
    それもあって病院はふりかけを勧めてきたんでしょうか💦
    ずっと落ち込んでいたのですが、卵と🐍を信じようと前向きになれました!

    もうなるほど…!と勉強になることばかりで頭が下がります🥲💦
    今日の先生も見た目だけじゃ本当に奇形か分からないよ!と言っていたので、その時は「?」と思っていたのですが納得です。

    3日後の培養状態の連絡が今から怖くてたまりません…
    精子の状態は受精にはあまり関係ないけど、胚盤胞になるかどうかにはかなり関係すると言われました😔

    ちなみに、私はずっと顕微の方が元気な精子を選んで入れてくれるし、受精率が高い、ただデメリットとして卵子にストレスがかかる、費用が高くなりますが、ひっくるめてメリットが多い気がしています。
    でも実際はそうではないのでしょうか?😔

    病院では男性不妊とかで本当にIVFでは無理という人だけメリットがあると言われました…
    周りでは顕微の方が妊娠率も高くなっている人が多くて…
    全ふりかけなんてもったいない!
    低AMHなら尚更です!とアドバイスくださった方もいます😔

    • 3月21日
  • ママリィィ@元培養士

    ママリィィ@元培養士

    初採卵で不安に思われていたので、どうだったかなと気になってました🙂無事に終わって何よりです。

    ふりかけを推す理由は施設の方針などがあるので正直分かりません。
    濃度と運動率が十分クリアしていれば特に奇形率をそんなに気にせずふりかけにしよう!と言うところもあるかもです🤔

    確かに顕微授精は体外受精より受精率が高くて、見た目もよく元気なものを人の目で判断しているのでメリットに感じますよね😊
    ただ、ヒトの誕生に手が加わる事を良しとしない方もいます
    できるだけ自然に近い方がいいという点では顕微授精は体外受精には敵いません‪😖💧‬
    体外受精は精子と卵子の力で受精しますからね。

    また、顕微授精って比較的新しい技術で、生まれてくる子どもは自然妊娠と変わらないという結果は出てますが
    その子が大きくなって50歳、60歳と歳を重ねたときにどうなるのかはまだ調査中なところがあります。
    日本で初めて顕微授精から子どもが生まれたのが1994年。まだ31歳なんですね

    日本産婦人科学会も、顕微授精じゃないと妊娠できない人だけに適応しましょうという方針を一応出してます。

    あとは一般的には受精しちゃえば体外受精と顕微授精で同じくらいの妊娠率・胚盤胞到達率であるので、体外受精で受精でできない人には大きなメリットですがそうではない人にはそれほどメリットでもなくて

    もし顕微授精の方が胚盤胞になりやすかったり妊娠率が高かったりしたらほとんどの施設で顕微授精をオススメするかもですね!でも実際はそうじゃない。と😌

    受精してからの成長の善し悪しは3日目までは卵が関係してて5日目までは精子が関係してると言われてます😊

    長いコメントですみません🙇‍♀️
    少しでも安心材料になれば嬉しいです!

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママリィィさん…本当にありがとうございます😭😭

    顕微受精の方が絶対良いじゃん!と思っていたのですが、ママリィィさんのご説明を聞いて病院🏥の方針にも納得しました☺️

    今日ちょうど採卵3日目で受精結果が届きました🥚

    採卵数:16個
    受精確認:6個
    受精未確認:4個(未熟卵3個)
    変性:1個
    1PN:2個
    3PN:2個
    すでに分割:1個 という結果でした。

    そのうち良好胚は3個(グレードがB)でした。

    16個取れた割にはあまり結果が良くないと思っています💦
    ママリィさんのお話の中で3日目までは卵子の質ということなので、私の卵子の質が悪いのかなあと思ったり…(低AMHなので🥲)
    色々卵子の質を上げるために頑張ったつもりなんですけどね…😭😭

    嫌だけど、もし今後採卵するとなった時に参考にさせていただきたく、ご意見お聞かせいただけないでしょうか🥺

    ①もし今度採卵する際はスプリットにした方が良いでしょうか?

    ②また、今グレードが悪いものでも今後凍結結果の時にはグレード上がっているという可能性はあるのでしょうか?

    大変烏滸がましく申し訳ないのですが、もし良ければお返事いただけると嬉しいです😔
    お忙しいにも関わらず、申し訳ありません💦

    • 3月23日
  • ママリィィ@元培養士

    ママリィィ@元培養士


    低AMHは卵子の在庫の指標であって、質は数字では見れません😥
    たとえば貯金箱(口座)の中に3000円入ってることはわかっても、新紙幣か旧紙幣かは取り出さないとわからないみたいな感じです!

    ①一応体外受精で受精できることがわかったのでこのままふりかけを勧められるかもですが
    はじめてのママリ🔰さんは「もしかしたら顕微授精の方がいい結果になるんじゃないかな?」とどこかでお考えではないでしょうか🤔?
    やらない後悔はすごくもやもやしちゃうと思いますので、そういった意味でスプリットされても良いかなと思います😌

    (もちろん次回の採卵がないことが1番ですが)

    ②実物を見ないとなんとも言えませんが、一般的な初期胚のグレード1〜5のうち1〜3なら良好胚盤胞まで育つ可能性は充分あります🙂

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつもご丁寧にお返事いただきありがとうございます😭

    今度もし採卵するとなれば、病院にスプリットも気になっていることを再度伝えてみようと思います💦

    今日凍結結果が届き、2個凍結できました🧊
    ・4BC(妊娠可能性 50%) 5日目
    ・3BC(妊娠可能性 31%) 6日目

    16個取れた割には受精結果も凍結結果も良くなくて、本当に凹んでいます。

    ママリィィさんから見て今回の結果はどのように分析されますか😭😭

    • 3月26日
  • ママリィィ@元培養士

    ママリィィ@元培養士

    受精できた6個のうちの2個凍結なので結果としては普通くらいでしょうか🤔
    おおよそですが、3割くらいが凍結できると言われてます!

    さらに言えば初期胚の時点で良好胚だった3つが凍結候補として継続培養してたと思うので、3個中2個凍結できるまで育ったのなら良い感じだと思います🙂

    16個のうち初期の段階でリタイヤした子がそれなりにいたので
    母数を採卵数にすると一気に減ってる感じがしちゃうと思いますが、、、
    「正常受精した卵は一般的な凍結数を獲得が期待できる」というタイプかなと🤔!
    (中には受精するし初期胚まで良好なのに胚盤胞にはなりにくい方もいらっしゃるので)

    結果論ではありますが、
    妊娠できる卵が1個でもあれば花丸です。凍結できた卵が妊娠に繋がってくれれば個数関係ないです😌
    とは言っても気にしちゃうとは思うので「気にしすぎない」ようにしてストレスため込まずに過ごしてくださいね!

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    今回凍結🧊できたのは、初期胚の時点で良好胚じゃないものでした…
    良好胚だったものは全部ダメでした💦

    そうですよね🥺✨
    マイナスなことばかり考えたらダメですよね…!
    いつも前向きにさせてくださり本当にありがとうございます😭

    今は移植に向けて、来月1ヶ月ゆっくりお休みして体を整えたいと思います🍀

    もうなんてお礼を言ったらいいのか…色々と教えてくださり本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月26日
  • ママリィィ@元培養士

    ママリィィ@元培養士

    そうだったんですか!良好胚じゃない子たちが頑張ってくれたんですね😳
    てっきり良好胚の子たちと決めつけて回答してしまいました🙇‍♂️すみません

    これくらいしか私に出来ることはないので、少しでも前向きになれたらこちらも嬉しいです✨
    きっと大丈夫と信じてます!

    • 3月26日