
コメント

はじめてのママリ🔰
そのご家庭次第なのでなんとも言えませんが、私なら18時に帰宅と同時にすぐお風呂行きます。
30分ぐらいで出られると仮定してするならドライヤーなど、30分で料理または、作り置きのもので19時に夜ご飯、ご主人もすぐお風呂から、洗濯を回し始めてもらいます。
19時45分ごろ歯磨きとか寝る準備をしてから、お子さんとの時間なり、翌日の準備とかですかねー。

みみ
18時帰宅の時期がありました!
その頃は
とりあえず晩御飯
お風呂
その日使ったものを片付け
洗い物や洗濯
次の日の用意
ちょっと遊ぶ
歯磨き
寝かしつけ
で21時就寝でした😊
ご主人が料理ができないなら
お子さんと一緒にお風呂に入ってもらうとか
一緒に遊んでもらっておいて
その間にぱぱっと家事を済ませるとか
役割分担が必要ですね✨
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず晩御飯は私も賛成です!
子どもが遊び食べでかなり汚れるので😅
子どもと遊ぶ時間はどのくらいありましたか??- 3月20日
-
みみ
30から45分くらいです😊
あとはお風呂が長くなっても平気でしたら
お風呂で触れ合って遊んでました🤣笑- 3月20日

はじめてのままり
晩御飯→お風呂→ねかしつけ
ざっくりこんな感じです
ご飯は前日に作ってます
-
はじめてのママリ🔰
前日に作るのは大変ですがそれしかないですよねぇ🤔
朝は通勤の関係で5時起きなので、22時には寝たいところですが料理頑張ってみます。- 3月20日

はじめてのママリ🔰
残念ながら予約機能はありませんでした😭
お風呂入ってからのほうが理想的ですね🙄
でも息子は掴み食べ真っ盛りで顔や頭を触る癖のせいで髪の毛とかめっちゃ汚れるんで悩みます😵
子ども3人はすごいですね!!
タイマー便利ですねぇ。。
これまた無いからなかなか難しいです😭

ちちぷぷ
18:00帰宅です。
帰ってきたらお風呂直行(保育園は菌の温床です)
19:00からごはん
(朝ごはんを作って出かけます。帰ってきたら温めて出すだけ。ママリさんのおうちなら旦那さんも一緒に食べられますね👍)
19:30食べ終わり
多分4月はこの後バタンキューです。
昼寝がしっかりできるようになってきたらここから遊ぶ時間をのばしていきます。
20:30歯磨き、就寝
夕飯の片付けと洗濯は旦那さんに任せて一緒に寝ちゃいましょう!
旦那さんが寝かしつけしてくれるならこちらが片付けで🙆♀️
うちはこれでうまくまわってます!
-
はじめてのママリ🔰
朝ごはんと夕飯はいつ作ってるんですか??
- 3月31日
-
ちちぷぷ
朝出かける前に作っています!
- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜
私朝7時過ぎには出ないといけないので、5時には起きないと間に合わないかもしれません😭
軽度のADHDなので料理が苦手なんです😭- 3月31日
-
ちちぷぷ
そうですね、、2時間前で間に合うかどうかです、わたしも。
料理が苦手でしたら旦那さんに頑張ってもらうというのもアリだと思いますよ!- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
夫は全く料理をしない人なので、不安はながら、手伝ってほしいとお願いしたら、気が向いたらやると言われました😐
ちちぷぷさんの旦那さんは平日だと何時頃に帰ってきますか?- 3月31日
-
ちちぷぷ
それは残念ながらやりません笑笑
うちは、わたしが基本は上記の時間ですが、シフト制で7時から19:30までと勤務がまちまちです。私のシフトに合わせて出勤してくれるので、わたしの帰りが遅い日は早く出て行って早く帰って来て、お迎え、おふろ、夕飯の支度(と言っても作っていくので温めるだけ)をしてくれています。逆に私の出勤が早い日は遅く出て行って遅くまで仕事をしたり残業したりです。早いと17:00過ぎ、遅いと20時ごろでしょうか。- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
ですよねー。
そんなに作るのが嫌なら、俺が土日に全部作って作り置きとか冷凍とかやるよと言い張るんですけどやれるはずがないと思ってます🙄
じゃがいもの皮むくのに30分かける人ができるとは思えない😩
旦那さん仕事が融通きいて協力的で羨ましいです。。- 3月31日
-
ちちぷぷ
嫌なのではないですよね。大変だし、苦手という面があるなら協力して欲しい。じゃあ料理はやる。そのほかの家事はやって欲しい、ですよね。
うちの夫は料理できますが、やはりわたしより時間がかかる、品数が限られるということで私が作ってます😅今は小学生が毎日お弁当です、、☹️
夫は色々考えた結果私を働かせておくことが我が家としてベストだと思ったようで協力してくれてます🙏- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
嫌そうだけど、嫌だとは言われないです!
洗濯・洗濯物干し・掃除・食器洗いは毎回じゃないけどやってくれることはある状態で、離乳食もちょっとお願いしたら、全部二分割とは言わないけど、俺が仕事で頑張ってきている分ママリは一体何するの?って言われました😐
私も来週からフルタイムで働くんだけど、給料低いし、夫よりは早く帰ってくるから何も言えなくて悔しいです。- 4月1日
-
ちちぷぷ
めっちゃわかります。夫も、上記のように時差をとって送迎してくれてるので、結果私は「働かせてもらってる」らしいですが、だから料理くらい毎日して当たり前だと?(ほかの家事は半々)そうなのか?おかしくないか?
給料云々言ったらダメですよねぇーうちも数十マンの違いをめちゃ偉そうに言われました。旦那さん何時に帰って来れるのですか?あと計れるのは時間かなーと、、(うちは私の職場が家から近いので保育園の送迎のメインになってるのは通勤時間を考えれば然るべきと思ってます)- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
料理って手抜きでも何でも準備から洗い物から色々大変なのに!
毎日料理するのが当たり前なんておかしいですよ!
でも数十万も多く稼いでいる旦那さんは凄いですね😳
旦那は19時か、遅いときは22時頃です。
今は年度初めで忙しいらしく22時過ぎに帰ってきます。
繁忙期だと夜中になるらしいです😵- 4月1日
-
ちちぷぷ
ねぇ!本当ですよ!!
数十万ですよ。数百万とかではない、、微々たるものでないですか?たいしてお給料変わらないんです。
おとそうなんですね、、じゃあワンオペですね😟夜中でもなんでも洗い物と洗濯くらい任せましょー!- 4月2日
-
ちちぷぷ
あぁ、年収ですよ😂月額はほとんど変わりません笑
でも、働いてる時間も違いますよね?22時まで働いて来て同じお給料だったらヤバいですよ笑ぎゃくにママリさんが、22時まで残業してきて旦那さんが17:00定時で上がったとしたらママリさんの方がたくさん稼ぐことになりませんか?仕方ないと思うのですが。
意外とどうにかなりますよ😁✨やってみましょう!!- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんバリキャリで凄い!
私は正社員じゃないから夫と肩並べられません😵
保育業界の給料爆上がりしないかなぁ笑- 4月3日
-
ちちぷぷ
正社員ではないのですね!フルタイムなのに!もったいない!!、、わけではないのかな?わたしも保育業界人です✨
- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
実は保育教諭なんですが、ADHDということもあって向いてないと思いつつ、生活のために保育業界に復職した次第です😓
明後日から仕事ですが行きたくなくて、体調壊してるくらいメンタル病んでます、、
まず仕事ができそうか分からなかったので臨時で入りました!- 4月4日
-
ちちぷぷ
なるほど!そういうことですね!これから復職なんですものね!
ADHDとおっしゃいますが、こうして文面でやり取りしてる分には全く感じませんね。それでもやはり働くには大変ですか?楽しい保育現場であるといいけど、、!!- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
ADHDは学習障害じゃないので、文面とか話してる分には全く分からないと思います😅
ただ、ケアレスミスは尋常じゃなくあるとか、マルチタスクが苦手だったり、臨機応変が苦手だったりするので、保育士はホントは向いてないと思うんです😓- 4月4日
-
ちちぷぷ
ママリさんはしっかりご自身のことを自覚されているから、減らせるというか意識できるのかなともおもったんです。私も働く中でいろんな職員と会ってきて(異動の多い職場なので)子どもの気持ちが読み取れないような方も多くいて困ってますが、それに比べたら、、なんておもってしまいますが。体調は崩さないで下さい。メンタルも、、大事ですからね。
- 15時間前
はじめてのママリ🔰
なるほどですね〜
お風呂は前日に洗っておいてすぐ沸かす感じですか?
ご飯は子どもと一緒に食べるんですよね?
夕飯は早く作るのが勝負ですね😅
容量が悪いタイプなので頑張ります、、
はじめてのママリ🔰
前日や朝でもいいですが、洗っておいて、予約機能あれば、帰ってくる時間で沸かしておくとすぐ入れますよ!
あと、お風呂入ってからご飯の方が体にもいいらしいです。
うちは旦那が遅いので、子供3人というのもありますが、食べてる間に洗濯とかまとめてます💦
例えば、鮭の包み焼きとかで、タイマー使えるものであれば、お風呂入ってる間にスイッチだけで、出来上がるのですぐ食べられます😊
洗濯とかまとめてる間にごちそうさまするので残飯処理して、歯磨きして、洗い物とかしてます!
旦那がいる時は、洗濯は任せてるって感じですかね🥲