※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公共のキッズコーナーに対する考え方の違いについて相談したいです。潔癖症の私は、子どもが他の人が使った遊具に触れることを避けていますが、旦那は菌に触れさせる方が良いと考えています。特に感染症が流行する時期は公共の場に行かせたくありません。潔癖症の方はどのように考え方を改めましたか。

支援センターやデパートなどのキッズコーナーについて。私自身が潔癖症で、ボールプールやすべり台など、他の人が使ったものが我が子の手や足、舐めるので口の中に雑菌が入ってしまうことを拒んでいます。なので今まで全く公共の場では触らせてきませんでした。一方、旦那はいろんな菌に触れさせる方がいいと考える人で、私とは逆の考え方です。一応、私も今後保育園とか通うようになったらそれは避けられないことだと理解はしています。ただ、やはりインフルエンザやノロなどが流行っている時などは公共の場には行かせたくないです。私の方が考え方を改めなければならないと思っているのですが、、みなさんはどうですか?潔癖症の方、どのように考え方を改めましたか??ただ、スーパーなどの地面を這って舐めるようなことは今後絶対にしてほしくないし、そういうのを注意しない親にはなりたくないと思っています。

コメント

みみ

確かに感染症が流行っている時に児童館に行ったり、小児科のキッズスペースで遊ばせるのは嫌だなと思うこともありますが、全く触らせないのは少し気にしすぎかなとも思います。
遊んだ後に手洗いや消毒を徹底するとか出来ることをするしかないかなと…
ただ、主さんもおっしゃる通り幼稚園や保育園ではそうは言ってられないし、そういう環境になれば少しずつ慣れてくるんではないですかね。
地面を這って舐めるとかはまた別の次元だと思います💦

ひよこ

うちも小さいうちは行かなかったですよ☺️
感染症に対しては慎重なので買い物カートとかも必ず消毒します笑

今も感染症流行り倒してるので皆が集まって遊ぶ場所にはもう少し落ち着いてから行かせます。
その代わり小さい時は家にボールプールも作りましたし滑り台も買いました。公園にもたくさん遊びに出ました!

2人とも幼稚園の年少からなので3歳になるまではほぼ風邪引かずでした。
幼稚園入ってから洗礼と呼ばれるものを受けましたが大きくなってからの方が口で症状を言ってくれるから助かりましたよ🧐
菌の耐性をつけたいんでしょうがインフルやノロは耐性つきませんし誰か一人かかったらほぼ100%の確率で家族もかかりますのでかからないに越したことはないと思います☺️

はじめてのママリ🔰

同じ理由で支援センターいまだに行けません…😢
家でも手洗いしすぎて私の手はバサバサです…