
支援学校と支援学級の選択に悩んでいます。4歳で自閉スペクトラム症と軽度知的障害があります。集団での指示が通りにくく、相手の顔色を読むのが難しいです。同じようなお子さんの就学先についてお話を聞けると助かります。
支援学校か支援学級か悩んでいます。
4歳年少で、自閉スペクトラム症と軽度知的障害あります。
自立身辺は出来ていますが、集団での指示が通りにくいです。
人には興味ありますが、相手の顔色を読み取ったりするのはまだ難しいです。
自分の世界に入っていることが多いです。
興奮すると落ち着きがありません。
同じようなお子さんで、就学先はどうされたかお話聞けると助かります。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
年少さんならまだ伸び代ありますし軽度知的なら支援学校は入れないと思います。おなじような感じで9才娘がいますが悩んで支援級にしました!

はじめてのママリ🔰
支援学校で教員をしています。
支援学校か支援学級かを考えた時に指標の一つとなるのが身辺自立です。お子さんがクリアできているのであれば支援学級の方が適切だと思います。支援学校は重度の児童が多いため友だち作りも支援学級と比べて難しく、人に興味があるなら小学校で多くの子どもと関わったほうが楽しいかなとも思います。

はじめてのママリ🔰
ある程度できているのなら私は支援学級です!
支援学校入れるなら自傷や他害など強度行動障害があったり、明らかに周りや先生に大変なご迷惑がかかるなぁって時だと思ってます。
例えば普通学校へ行って無理なら支援学校への転校もありだと思いますが、その逆はやはり大変だと思うので。
ちなみにうちの子も同じ歳で自閉症です。5歳半頃にウイスクを受けてから支援級の方と話する方向になるだろうと病院と保育園の方から言われてます。
コメント