※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

育休中の女性が、復職後の働き方や幼稚園入園に伴う選択について悩んでいます。正社員での時短勤務やパートへの切り替え、長期休みの子どもとの過ごし方について意見を求めています。

働き方について、いろいろな視点でアドバイスをください。

現在正社員で育休中、5月から復帰予定です。
給料は平均的ではありますが、比較的職場の理解はある会社で9:30〜15:30の時短勤務で復職予定です。
リモートも週2〜3であれば可能です。
この内容で時短ですとおそらく月給は15万ほど、別で賞与が2回あります。3ヶ月分×2回です。
事務職なので体力は使いませんが、いわゆるカスハラが多いような業種で病んで辞めていく人は多いです。私自身病むようなことはないのですが、仕事内容自体はあまり好きではありません。人間関係は問題ないです。

家からは片道1時間弱、私の実家が車で5分のところにあります。
30代半ばの夫婦で、夫の年収は1000万ちょっとです。

前提がこの通りです。
まだまだ先のことではありますが今後の働き方に悩んでます🥲

3歳からは幼稚園に入れたいなと思ってます。
時短は小4まで使えるのですが、どうしても春休み、夏休み、冬休みなどの長期休みは子どもと一緒にいてあげたいな…という気持ちがぬぐいきれません🥹
自分が小さい頃そうだったので、そうしてあげたいと思ってしまうんだと思います。

今の仕事だとそれはできません。というか仕事をしていると基本的に難しいことだろうなと思います。
今どきは長期休みは預かり保育に入る子どもが多いのでしょうか?幼稚園だとお休みの子供がほとんどですか?

幼稚園に入るタイミングで退職してパートに切り替え、長期休みの間は週2〜3で働きその間は預かり保育or実家を頼るか、正社員を続けるべきか…やっぱり小学校高学年とかになると、正社員で働いておけばよかったとなるのでしょうか。

私はこうする予定、こうだった、などなんでもいいのでいろいろな視点でのご意見いただきたいです😭参考にさせてください🙏

ちなみに、家計としてはそこまで贅沢しなければ夫の一馬力でもいけますが、2人目を考えていることや生活水準をできるだけ保ちたいこと、貯金のことを考えると働いてるに越したことはないなという感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ぽーままさんの第一優先事項は幼稚園入園、長期休み中はお子さまと一緒に過ごしたい、ということなら、幼稚園入園のタイミングでの退職一択かなと他者目線では感じます。
後は希望を夫さんに伝えて、家族会議だと思います。

ウチは卒園まで保育園予定だったり、そもそも希望が違うので参考にはならないかもしれませんが、、第二子も考えていらっしゃるとのことですし私なら安定と金銭を重視して可能な限り現職続行します。

  • まま

    まま

    お返事ありがとうございます😌
    おっしゃる通り、何を優先するかですよね…そこを自分でもちゃんと整理しないとなと改めて思いました。幼稚園入園は夫婦一致の希望なので、あとは長期休みをどうするかとかですね。

    本当に経済的な安定を重視するなら現職続行なんですよね…悩みどころです🥲
    お話聞いていただき、アドバイスありがとうございます😭参考にさせていただきます。

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

まず自分が子供のときの目線でお話しさせてください☺️

長期休み預けることに抵抗あるかもしれませんが
子供にとっては案外気にならないと思います😂!
私も親が働いてたので
9時から3時まで
長期休みは祖父母家に預けられたり、児童館(今でいう学童)に預けられてましたが
それが寂しいとか思ったことないですね😂
3時までなら時間も普通に早いですし!
母が祖父母家に迎えにきてくれて
帰ってからの時間の夏休み
いまでも楽しかった思い出あります☺️


それを踏まえて、自分がどうしたいか
なんですけど
今、親になっての目線としては
限られた子供との時間
子供と過ごしたいってのは
すごくすごく分かります!!☺️

最終は自分がどうしたいか、なので
退職してお子さんとの時間を過ごすのもいいと思いますよ!

  • まま

    まま

    お返事ありがとうございます😊

    ご自身のお子様のときの目線、とても参考になります🥹あんまり気にならなかったのですね!確かに祖父母宅に行ったりだとそれはそれで長期休み感出て楽しいですね✨

    9-15時なら子どもへの負担も少なくていいですね…!
    今の職場だと通勤に1時間かかってしまうので、もう少し近くの会社に転職するのはありかもなと思いました。

    本当に、産む前は経済的にも正社員続行一択!って感じだったのにいざ親になると子どもとの時間を大切にしたい気持ちが出てきて…でも親になったからこそ、働いて経済的に少しでも豊かにする大事さも痛感していたりで、本当究極の選択です🥲

    復職してみて、幼稚園入園のタイミングまでにゆっくり考えてみようと思います!
    貴重なお話とアドバイスありがとうございました😊すごく参考になりました!

    • 3月22日
Mon

私自身は子が10ヶ月からフルタイム復帰しました。

今小2ですが、長期休みは学童です。園の頃からですが、お迎えは18:30です。

平日1日休みなので、保育園は週四日行ってて、他の子より休みが1日多い感覚でした。


子供とは大変良好な関係です。

私は母親が専業主婦で、長期休みは一緒にいましたが、兄妹がいたので母親がいるのは自然でしたが、遊び相手は母親ではなかったので、同世代がいる環境の方がいいかなと思ってました。

実際、長く預けても、平日の水曜日は子供とのゆっくりした時間が取れたので、未就学児の時はとても良かったし、子供も、満足と言ってました。特別感があったのかな?笑

小学校からは平日休みじゃないよと年長から伝えてたので、移行するのも特に問題なく。

幼稚園だと休みですが、まぁ出かけるのどうしようとか苦労されてる方はそこそこ見ます(育休中は専業主婦が多いママ友グループにいたので)。

フルタイム正社員で、子供との関わりも生活も失敗だったなと感じた事はないですよ。

ただ。楽をしたいなら、旦那さんの一馬力で幼稚園だと思います。

正社員だと、自分が大変だとは思います。

  • まま

    まま

    お返事ありがとうございます😊

    フルタイムワーママさんの経験談、すごく参考になります。
    平日1日お休みなのすごくいいですね…!大人でもやっぱり週5はしんどいなぁと思うので、週4ってだけでだいぶ子どもの満足感もちがいそうですね😌

    確かにいまは兄妹もいないし、いとことかもいるわけではないので長期休み私が休みだったとしても保育園や幼稚園ほど娘を満足に楽しませてあげられるかというとそうではないかもしれないです…🥲

    週4日勤務の働き方、すごく理想だなと思いました✨
    確かに出かけるのどうしよう問題はありますね、育休中の今でさえ毎日なにしようとなるので…😂

    楽したいなら一馬力も間違いないです。フルタイムで働かれてるママさん方、自分が親になってみて本当に尊敬でしかないです。

    新しい視点も見つかりましたので、お話聞けて本当によかったです💗幼稚園までまだ時間はあるので、復職して頑張ってみつつゆっくり悩んでみます!

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

私も5月から復帰で子供が末っ子が1歳半です。上の子がいます。
旦那の収入は同じ感じで、正社員で復帰するのが不安で仕方ないです。

幼稚園のことはわかりませんが、保育園に通ってるうちの子は、育休中短時間保育でお迎え行く時かなり嫌がります。
みんなと楽しく過ごすのが嬉しいみたいでそこには不安ありません。

1歳くらいの子だと毎日一緒にいてあげたいという気持ちになるんですが大きくなると毎日一緒に24時間いるのしんどくなるので、預けたいです笑
ただ自分自身がキャパオーバーと悩んでます。

とりあえず復帰されて、考えられてもいいのではないかなとおもいます、イヤイヤ期でずっと一緒もしんどかったりするかもしれませんし、2人目が産まれた時保育園に通っていた方が助かったりするかもしれません!

  • まま

    まま

    お返事ありがとうございます😊
    5月から復帰仲間ですね✨本当復帰後不安でしかないです。上の子もいらっしゃるとなおのことだと思います😭

    そんなに保育園楽しんでくれてるんですね!保育園大丈夫かなぁと不安もあったので安心しました😮‍💨娘もはじめてのママリさんよお子さんみたいに保育園楽しんでくれたらいいなぁ😌

    わかります、24時間だとしんどくなります😂
    本当理想は週4で5時間くらいだけ預ける、とかなんですが…そう上手い話はないですね笑

    そうなんです、よく1歳半超えたくらいからイヤイヤ期に足突っ込むから大変とも聞きますし、2人目のこと考えると保育園行かしておいたほうが絶対助かるとは思うので、とりあえず復帰してみて考えようと思います😭

    保育園の良さと、自宅保育のちょっとしたマイナス面?もお聞きできてよかったです、ありがとうございました😊

    • 3月22日
(๑•ω•๑)✧

片道1時間強で時短復職しましたが、保育園の洗礼や職場の育児ハラスメントで丁度1年で片道15分の所に転職しました😊
両家頼れない環境な事もあり、復職したら時間が足りなさ過ぎて通勤時間が無駄すぎました💦
ご実家が近く育児ハラスメントも無くリモート可能なら取り敢えずそこに復職で良いと思いますが、私は転職して仕事内容も良くなったし給与アップしたし働きやすくなりましたよ😄

小1の壁でパートにキャリアダウンしたとして、そこから数年後にまた正社員を目指すのってかなりハードル高いんだろうなと思い、その時転職に有利に使えそうな「経験年数5年」を稼ぐには今転職するしかないと思って踏み切りました🤔なので娘は3歳以降も保育園です😊

今の所、小1からはパートなど短時間の仕事に切り替えて、小3か小4くらいから正社員目指せたらラッキーかなと考えてはいますが、そう上手くいくか不安はあります(´•ᾥ•`)

  • まま

    まま

    お返事ありがとうございます😊
    ただでさえ洗礼はこっちも辛いのに育児ハラスメントは辛いですね😭わかります、通勤時間絶対無駄と感じるんだろうなぁと思ってて…片道15分羨ましいです😭
    給与アップもされたなんて素晴らし過ぎます!
    そうなんですよね、小1の壁でキャリアダウンしたとしたらもうその頃には私も40歳近くなるのでなかなかそこからはハードル高いだろうなとは思っていまして…経験年数のことまで全く考えられてなかったです。ごもっともすぎますね😭

    そうなんですよね、一緒にいてあげたいのって小学校高学年くらいまでなのでそこからはがっつり働いてもいいなと思うのですがそううまくいくのかなという不安もあって…
    差し支えなければ、転職して経験年数も積んでおられるとのことですがなにか専門職などに転職されましたか?資格などとられたのでしょうか🥹

    • 3月22日
  • (๑•ω•๑)✧

    (๑•ω•๑)✧

    卒業後に取った国試を活かした技術職です😊
    事務職で正社員復職を目指すとなると若くて物覚えの良い可愛らしい子がライバルになると思って、、、技術系だと年数も見られるんですよね(:3_ヽ)_
    今されてるカスタマー系の事務なら何となく若い子より人生経験が豊富で他人のあしらい方に長けてそうな印象があって年代上でも戦える気もしますが🤔

    • 3月22日