※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

歯科衛生士としてスケーリングやTBIを行わない働き方はありますか。資格を活かせる方法を教えてください。

歯科衛生士で、スケーリングやTBIをやらない働き方ってないですよね😂?

私は歯科衛生士の資格を持ってますが、向いてないと思って遠ざかって妊娠出産も経験したため現在ブランクがあります。

子育てが落ち着いたら歯科衛生士以外の仕事に就く予定で考えていますが、せっかく資格取ったしもったいないかなーと思うこともあります💦

歯科衛生士の資格を活かして働ける形が何かあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

完全無いわけではないですが…💦

訪問歯科だと少なめかもですね、うちの歯医者は老人ホームや在宅を何件かまわっていますが、高齢者ということもありほとんどの方が入れ歯なので口腔スポンジで口腔ケアする事がほとんどです😊

たまに歯がたくさん残っている方もいますが長時間口を開けられなかったり、寝たきりとか色々な理由でなんだかんだスケーリングまでできる方はなかなかいないです🥲もちろんTBIも無いです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほどですね🤔✨
    私的に接客みたいな感じより作業的な感じで黙って黙々やるのが向いてるので訪問歯科はそっち寄りかもしれないですね☺️
    参考になります、ありがとうございます🩵

    • 3月20日
ぱぴるす🔰

歯科衛生士のの仕事のメインはスケーリングやTB Iなどだと思うので
なかなか難しいかもですね( ´•ω•̥` )
他の方が仰っているとおり訪問歯科ならどちらもかなり少ないとは思います!
私はSRPが嫌で嫌で仕方なかったので一般歯科をやめて矯正歯科にいきましたӧ
誰にでも向き不向きありますからいい職場が見つかるといいですね👀💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね〜😭😭
    ほんと衛生士向いてないな〜とつくづく思います😂
    ご自身に合った職場を見つけてらっしゃって尊敬します✨
    参考になります、ありがとうございます☺️

    • 3月22日