※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
それいけアンポンタン
子育て・グッズ

保育士さんにお伺いします。生後5ヶ月の子どもに、上下セパレートの服は着替えが大変でしょうか。おすわりができない子にとって、前開きの服やボディスーツはどうでしょうか。

保育士さん、いらっしゃいますか?

生後5ヶ月で保育園に預けます。
肌着も服も全て上下セパレートのものを用意くださいとのことですが
首もまだ完全にすわってない状態なのでおすわりも勿論まだですが
前開きの服やボディスーツなようなものは保育士さんからすれば
ずっとねんねの状態の子でも、つなぎの着替えの方が大変なのでしょうか。
ねんねの状態の子に服を上からかぶせたり、ズボンを履かせる方が
大変なのでは?と思ってしまうのですが...

コメント

り

首が座っていなくてもセパレートの方がいいです!ボディスーツ、ロンパースなどボタンが多いものの方が大変です💦

はじめてのママリ🔰

保育士です!
首が完全に座っていない子どもにセパレートの服は大変だし危険だと思います💦
前開きの服などではだめなのかもう一度確認してみてはどうですか??💦

  • それいけアンポンタン

    それいけアンポンタン

    そうなんですよね、抱き上げてその子の下に服をしいて腕を通して着させる方が「今」は楽じゃないのかなと思うんですが、何度質問してもセパレートでお願いしますと言われてしまっていてずっと腑に落ちなくて😵‍💫
    なんとなくですが、他の子より少し首すわりもおもちゃへの興味も遅い子かなと感じているので、保育士さんがセパレートの服で余計に大変に感じなければそれでいいんですが、お子の首への負担も怖いです…

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまでセパレートにこだわる理由があるんでしょうね🌀😵‍💫

    • 3月21日