
子供が情緒の支援級に入る前に、先生と話すべきことや準備について知りたいです。引き継ぎシートも渡す必要があります。子供に気をつけてほしい点についてもお話しした方が良いでしょうか。
4月から子供が情緒の支援級に行きます。
入学前に先生と話した方が良いとか何を準備するのが良いんでしょうか?
支援級に決まるまで半年前に面談はしましたが、それからは何もありません。
児発からの引き継ぎシートもあるので、渡しに行かないととは思っています。
子供の気をつけて欲しいところとか話しましたか?
- はじめてのママリ🔰

はる
長男が支援級の情緒クラス行ってます。
息子が行ってる学校は入学してから面談あります。
うちの子は新しいことが苦手なので入学式前日に先生と顔合わせ、入学式をやる体育館の見学したくらいです。

ままり
多分ですが、入学式前日に式の下見に来ませんか?とお誘いがあると思います。
その時対応してくれる先生が多分担任になる方です。
うちは下見した方が不安が強くなるので行きませんでしたが、そこで軽くお話は出来ると思います😊
入学後は、先生によると思いますが、暫くはかなり密に連絡を取ってくれると思います。
そうこうしてたら家庭訪問なので、そこでガッツリ話せると思いますよ😊

あづ
うちは入学式の前日に先生のお話できる時間があります🙋♀️
教室を見せてもらったり、支援級の子全員で自己紹介や入学式のリハーサルをしてくれるみたいです🙇♀️
幼稚園から特性や気を付けること、どう対応するのが良いか、などガッツリ引き継ぎしてもらってるので、こちらからは特にお話してないです😅
コメント