※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きーちゃん
その他の疑問

2歳と5歳の子どもをこども園に通わせていますが、特に2歳の子の先生が厳しく、毎日ストレスを感じています。子どもが泣く理由や連絡帳での指摘、布団のサイズについての指摘、咳が出た時の早退要請など、先生からの小言が多く、悩んでいます。夫には相談しましたが、私の性格上、直接言えずに我慢しています。皆さんはどう対応しますか。

2歳と5歳をこども園に入れています。
園がかなり融通効かない所で、特に2歳の子の先生がうるさくて毎日鬱になります。

2歳だからか、朝すんなりバイバイしてくれる時と、泣いてしまう時もあるのですが、そこについても、泣くのと泣かないの違いは何かあるんですか?朝怒ったりしてますか?
とかわざわざ連絡帳で聞いてくるし、

布団に敷くお漏らしパットを事前に聞いて、何枚程度と確認して購入したのに、いざ使うとなった時に「え!?このサイズ!?」と言われました。サイズしていないと言われていたのですが、布団の半分埋まるサイズのもので、足になる方に敷けば問題ないと思うのですが、どっちが頭になるかわからないから、という理由で全面埋まるサイズのを買い直して欲しい、と言われました。

ある日は、寝てる時に咳が出ただけで、咳が出てるので早めに迎えに来れないか、といちいち言われます。もちろん熱などなにもありませんし、他の子も酷い咳をしてる子がたくさんいます。

ほかも書ききれないほどたくさん小言を言われることがあるのですが、ぐちぐちいう先生はその人1人です。
新年度、またこの先生になったら鬱だなーと思う毎日です。

夫に相談しても、「はっきり言えばいい」
と言われますが、わたしはガツガツ言えない性格です。
面倒も見てもらっちゃってるし、自分が我慢すればなーと思ってしまいます。でも吐口がないので、夫やママ友に愚痴る日々。。

皆さんなら、言いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私だとしたら完全に言いますね😂
そういう人はわざと「この親めんどくせ~」って思わせれば勝ちだと思います

でも言えないんですもんね‪🤔
その人に言うとかじゃなくて園長とかに言うとかも厳しいですか?

もしくは旦那さんに言ってもらえばいいのではないでしょうか?
同じ親だし、何他人事でアドバイスしてる立場してんだよって思いますが😊

  • きーちゃん

    きーちゃん

    いや、その意見もあるんですよね〜笑
    めんどくさい親認定されちゃえばって話なんですけど、今後もあからさまに冷たい態度取られると萎えちゃうというかー。それを子供にまで当てたら失格ですけど、態度に出しそうで嫌なんですよ〜😂

    園長がそういうスタンスなんですよ。なんなら、3歳以下の子供は預かるのは反対派の人です。
    てか、そういう方針の園なんですよ。
    働くママをサポートはしたいけど、3歳以下が母親と離れる時間が長ければ長いほど、愛情がうんたらかんたら〜とか、父親より母親の方が愛情をたくさん注いで母親メインで見るべきだから〜とか
    今時なに言ってんだよって思うことばっかですよƪ(˘⌣˘)ʃ
    近くなかったらほんとにこんな園通わせてないレベルです。笑

    パパに言わせちゃうと、めっちゃくちゃボロッカス言っちゃうんで、あえて止めてるんですよね🤣殴り込み行くレベルになっちゃうので🤣

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー…やばいとこ通わせてますね…
    2個目に近い園は結構距離離れちゃったりするのでしょうか?
    中々そんなスタンスの園聞いたことないのでほかの園の方がマシな気がします🥺
    充分転園理由にもなりそうですし

    • 3月20日