
持ち家で子供会に入っていない方はいらっしゃいますか。上の子が発達障害で参加が難しく、子供会に対して特にメリットを感じていません。皆さんはどのようにされていますか。
持ち家(引越しの予定なしの意味)で子供会に入っていない方、いっしゃいますか?💡
特にメリットも感じず、上の子が発達障害で行事ごとも親子参加というのは難しいです。それは会長さんもご存知で、上の子は入会していません。
何かあるたび上の子の事情を持ち出すのもなんだかなと思いますし、大きな行事といえば秋祭りくらいです。
また、自分自身が子供会にあまり楽しかった記憶がなく気が進まないです。
皆さんはどうされていますか??
よろしくお願いいたします🙇
- mi
コメント

4人目妊娠中👧👧👦👶
入ってましたが、地区によって年中から入れるのにうちの所は入れないとかあって可哀想なので半年せずに止めました!

ことり
入ってないですが、特に現時点で困ったとか、入ろうか悩んだりはないです😅
-
mi
コメントありがとうございます!
入らなくても困らないなら我が家もそうしたいです✨️
昔は登校班があって、子供会は強制加入でしたが今は登校班もなくなりました。
入ったほうが悩みが増えそうですよね。- 3月18日

ママリ
4月から1番上が小学生になりますが子供会は入らないです🙋♀️
子供会の案内の紙に「5、6年生の保護者が中心となって活動していますが、近年は人数が少なく3、4年生の保護者にも手伝っていただいてることがあります」と記載があり、共働き&土曜も夫婦ともに高確率で仕事なので加入は見送りました😅
それと、地区は違いますが私自身が小学生の頃の子供会は毎月楽しいイベントがあって、市内で1番大きいお祭りにも子供会として参加するなど、子供会を通して貴重な体験ができましたが、今の地域の子供会は新入生歓迎会やクリスマス会など、普通のことしかやらないので、それなら親の負担だけ増えるだけだしなぁ…と夫婦で話し合い、加入は見送りました😌
-
mi
コメントありがとうございます!
それは入りたくないですね💦
我が家も今年度の加入は見送りになりそうです。- 3月19日
mi
コメントありがとうございます!
その土地のルールと合う合わないありますよね。
子供会って縦の繋がりのイメージで、正直我が家は求めてないなと思ってしまいます😂