※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

耳が聞こえなくて付き添いなしで入院してます!よくスタッフに「薬飲んだ…

耳が聞こえなくて付き添いなしで入院してます!!

よくスタッフに「薬飲んだ?」と毎回言われますが、身振りでわからない時があり、わざわざ紙に書いてもらいました。

よく言われるから一応手話があればと思って「薬の手話はこれです」と教えましたが、覚える気がなさそうで悲しいです..

忙しいから仕方ないですよね..悲しい🥲

コメント

ひよこ

薬飲んだ?って書いてる紙机に置いといて聞いてもらう時それを見せてもらうとかどうですか🤔?
もしくは薬飲んだ?って聞いてますか?って書いてある紙をこっちが持っといて分からない時にそれ見せるとか🤔

ままり

悲しいですね。
私も人と接する仕事をしていますが、たまに耳が聞こえない方と接する時もあります。
気を使わせなくない!コミュニケーション取りたい!という自己満から手話検定3級を取得しました🥲

薬、OK?くらいメモをするより手話の方が効率的だし、入院してて接点がたくさんあるのに...

  • ママリ

    ママリ

    ですよね!

    素晴らしいです!!それは聞こえない私たちにとってはありがたいし、嬉しいです!

    そこまで難しくはないし、よく使う簡単な手話だから教えたのに..

    強制は無理だからもう使いませんが、やはり悲しいものです..

    • 6時間前
京太郎

付き添いなしの入院、大変ですね💦

薬に限らずスタッフがよく声をかけてくる言葉をカード(紙)に書いて指さしてもらうようにしたらお互いストレスが減るんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

ホワイトボードやメモ帳は持ち込まれてますか??
介護職で入居者の方と手話で会話していましたが、正直なかなか難しいと思います。一般的なものから地域性のあるものまで。
入院が長期になるなら、テンプレのものを用意しておくか。
ホワイトボードやメモで筆談になるかなと思います。それが億劫になったり難しいようなら。
何月何日薬飲みましたとメモを置いておくかですね!