
子供の人数について悩んでいます。第1子は女の子で、妊活を迷っています。家の値段や育児の負担も考えています。意見や共感があれば教えてください。
子供の人数について…
絶対に女の子が欲しいと思っていました。
ありがたいことに第1子として女の子を授かり、先日無事に1歳の誕生日を迎えました!
周りが第二子を妊娠し始め、次の妊活を迷っています…
正直第1子が男の子だったら妊活していたかもですが、都心部で家の値段がなかなかにすることもあり産み控えも視野に入れています。
姉妹を連れて歩いている家族を見ると素敵だなぁと思う自分もいます💦
もうひとりいたら楽しいだろうな、2人以上はゆくゆく私もパートに出ないとだからママとの時間が減るよなぁ
人数が増えたことでやらせてあげることの制限(習い事やお受験)がかかってしまうのは可哀想だな、産んだら産んだでなんとかなるのかな、と日々ぐるぐるしてます。
共感いただける方やなにか助言いただけるかた、いらっしゃったらコメントください😣
- はじめてのママリ🔰

まる
お気持ち分かります😭
昔は2人は子どもほしいと思っていましたが、妊娠を機に家を購入しローンのことや物価高のことを考えるともう1人はどうしようかなあという気持ちです😭
私自身2人姉妹で大人になってからも仲良くしているので、私たちが死んだあとももう1人いたら助け合っていけるかなと思ったり、、
でも1人だったら贅沢もさせてあげられるけどもう1人いたら我慢させちゃうかもしれないと思ったり、、
考えがぐるぐるしてます(笑)

Sapi
めちゃくちゃ同じでした🙋♀️
女の子が欲しくて1人目が娘だったので
つわりも重いし、もういいかな…とズルズルきました😂
これも同じく1人目が男の子なら迷わず2人目を考えたと思いますが
娘がいるしなぁ…。娘だけでも幸せだなぁ。と😂😂
うちは2人までは考えてはいて現状変わらず子育て出来るなとは思ったので
夫婦の年齢、
そして娘との年の差を考えて2歳過ぎたくらいからじわじわ2人目を考えだして
娘が4歳になるまでは特別、避妊を意識しないゆる妊活って感じでいこ!と期限を決めました😊

退会ユーザー
産んだら産んだで何とかなるもんですよ。
でも、姉妹になるなら欲しいけど、男の子は微妙っていう気持ちなら妊活しない方が良いかもですね😂

はじめてのママリ🔰
姉妹が欲しくて2人目なら辞めたがいいです。男の子でもいいって感じなら産んだが後悔ないと思います!お金は何とかなりますよ!なんなら兄弟いた方が一緒遊んでるから楽です😂ただ大変だろうなぁて気持ちがあるなら3、4歳離したがいいですよ。我が家は年子か2歳差で4人いますが歳が近いと間違いなく大変です😇

はじめてのママリ🔰
絶対女の子がいい!ならやめた方がいいと思いますが、お金はなんとでもなると思うのでもう1人いたらいいなと思うのであれば妊活してもいいと思います😀
私は男の子2人いて女の子の子育てもしてみたいという気持ちがあり、せっかく子供部屋も3つ作ったし、授かれるなら授かりたいなぁ、どうだろうなぁ、育児していけるかなぁと迷ってる最中です😅

はじめてのママリ🔰
私も同じような感じで2人目欲しいけど1人の方が経済的にも精神的にも余裕をもてるし、、と悩んでましたが、私も夫も兄や妹がおり一人っ子なのは寂しいなと感じていました。
2人目ほしいという気持ちに蓋をし続けたまま妊娠できない年齢になったら絶対後悔すると思ったので若いうちに2人目妊活しました😊
すでに1人女の子いるのであれば、2人目が理想は女の子だったけど結果的に男の子だったとしても、むしろ両方育てられて幸せだと思います☺️

はじめてのママリ🔰
絶対女の子がいいならやめた方がいいと思いますが、今の余裕よりも子どもが欲しい気持ちが強まったら妊活を始めればいいのかなと思います。
ただ男の子だと落ち込んでしまうならやめた方がいいです…。
主人はこのパターンで姉は愛玩子、主人は搾取子になり絶縁しているので平等に愛せる自信がないうちは今の生活を堪能した方が幸せだと思います。

あかり
わかりますー!
私は第一子女子希望で男子だったのもあり、2人います✨
最初から女の子だったら1人だったかもしれません、、、
歳の差あると楽なので、まだお若いようでしたら歳の差おススメです。

まー( ゚∀゚)ー*
うちは逆にどちらでもいいけど、旦那が長男なので、男の子がいいかなとおもってて、男の子だったので、一人っ子でも十分ですが、2人いたら楽しいだろうとおもうのと、周りを見て兄弟がうらやましかったり、春の懇談ではクラスでうちだけ一人っ子だったりで、二人目が諦めきれずにアラフォーになりました。
一人っ子のほうが負担も少ないし、心穏やかにいけることもわかってますが、親がいなくなったあと一人は寂しいかな?とかいろんな感情が錯綜はして、こんな年なのに答えは出てません。いよいよ産めなくなる年までは、こころに迷いがあるとおもいます。
コメント