
最近、子どもが横抱きでの寝かしつけを拒否し、添い寝が必要になり、寝かしつけに時間がかかっています。寝かしつけ中に一緒に寝ない方法はありますか。
今まで夜の寝かしつけはスムーズで、暗い部屋で座ったまま横抱きしてれば早い時は即寝、時間かかってもせいぜい15分くらいで寝てくれてました。
ですが、最近急に横抱きの寝かしつけ完全拒否。めっちゃ泣かれます💦なので添い寝して寝るのを待っている状態ですが、30分〜1時間くらいかかります。そのまま私も一緒に寝ちゃってて起きたら夜中、酷いと朝まで寝てしまってます😭
寝かせた後色々やりたい事もあるのですが、寝かしつけの時一緒に寝ないようにするにはどうしたらいいんでしょうか…
暗い中スマホ触るとかは目に良くないし、何より寝かしつけしながらスマホって個人的には子どもに悪い気がするのでそれ以外で何かあればいいのですが…
- はじめてのママリ🔰(妊娠6週目, 1歳1ヶ月)
コメント

ママリ
経過も今かかる寝かしつけの時間も全く一緒です😭
やっぱり寝かしつけにかける時間を短くするのが1番かなと思います…。
夜7時くらいから部屋の電気を薄暗くしてテレビも消して過ごすと比較的早く寝てくれる傾向にあります。(もうされていたらごめんなさい🙏)
私は寝ない日は諦めて一緒に寝て朝早く起きて寝てる子の隣でスマホ見たりしてます😂

はじめてのママリ🔰
寝かしつけお疲れ様です😌
私はバイブアラームを使ってます。
(音が鳴らず振動のみのアプリです)
自分の肌が触れる所に置いて自分だけ起きれるようにしてます👀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!バイブなら起きなそうですもんね!!真似してさっそく今日からやってみます!🥺- 3月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちは子どもが生まれる前からの習慣で18時以降はオレンジの間接照明にしてるんです🥹同じ月齢ですし、時期的なものなんですかね🫠
来月から保育園始まる&仕事復帰なんでそれまでに何とかしたいです😂