
11月末に風邪を引いた後、痰が絡む症状が続いています。病院でアレルギー検査をしましたが反応はなく、薬を処方されていますが改善が見られません。痰が絡まない生活が恋しいです。
11月終わりに子どもの風邪がうつって以降痰が絡みます💦
朝食後10時くらいが一番気になります😵💫
病院に行って薬を貰ってますがアレルギーかもと言うことで採血しましたが何も反応なし💥
熱とか何もなくただ痰が絡んで取れないって感じです😱
採血でアレルギー出なくてもアレルギーのことあるから、、、白血球も正常だから季節的なものかホコリとかかもしれないから薬は続けて飲んでみてねと言われました🥲
薬飲んでもそこまで良くなってる感じはなく飲み忘れることも多々😣
痰が絡んでない生活を忘れてしまいました😭
- もーすぐママ(1歳9ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

えのking
絡んだ痰を吐き出して見てみたことありますか?
鼻水はどうてすか?
鼻水が喉におりてきて痰が増えている場合、副鼻腔炎の可能性があります。

えのking
耳鼻科は当たり外れありますよね…
お察しします。
うちも周りの耳鼻科は3軒なので💦
耳鼻科は状態をみるよりも強い薬を出してとっとと治させる方に注力する医師が多いイメージですね。
自分は耳鼻科の前の薬局2種類経験した薬剤師ですが。
「内科で、長く治療して治らないから耳鼻科でレントゲンとか確認してもらったほうがいいかもしれないと言われた」と言うといいかと思います。
-
もーすぐママ
薬剤師さんなんですね🙂
うちの近所の耳鼻科は強い薬と言うかひとまずカルボシステインとトラネキサム酸とアストミンって感じです💦
喉が痛い、痰が出ると言ったらこれって感じです🤯
確かにそう言ってレントゲン撮ってもらったらいいですね😊- 3月18日

えのking
抗生物質必要そうならとっとと出しちゃう耳鼻科医が多いんですが、意外と慎重派かも。トラネキサム酸とかアストミンとかここ数年欠乏気味の薬出してくれてるので、在庫確保できてるのがすごいかも…中身は定番処方ですね。
細菌感染してるのは確かなので、痰の色も伝えるのをおすすめします😊
-
もーすぐママ
流石に蓄膿です!みたいな時は出してくれましたがそれ以降は全然です😓
いつもカルボ出されて終わりって感じで😣
トラネキサム酸とかアストミン品薄なんですね💦
結構そこの耳鼻科はトラネキサム酸いつでも出すって感じで友達も出されてましたね💦
勇気を出して今度行ってみます🙂- 3月18日
-
もーすぐママ
おはようございます!
朝からすいません💦
子どもが中耳炎でワイドシリン(ピンクの粉)を飲んでるんですがおしっこが血尿っぽいです💦
これは薬によるものですか⁉️
薬剤情報の紙には尿が赤くなるとか書いてなくて娘も「またしっこ😖」って度々言ってます😫
ネット見たら薬剤性膀胱炎?みたいなものが書いてあって、、、
分かれば教えてもらいたいです😭- 6月6日
-
えのking
おはようございます😃
遅くなりました。
ワイドシリンですか、便だと薬の色の色素で赤っぽくなることもあるんですが…
飲み始めてどれくらいですか?発熱や排尿痛、頻尿などはないですか?- 6月6日
-
もーすぐママ
忙しいところ申し訳ないです💦
ワイドシリン飲みだして尿が濃くなった感じがしたのですがもしかするとカルボシステイン、アスベリンも飲んでるのでどっちかがおしっこに色が付くんですよね😖⁉️
そっちのせいかもしれないです😓
えのKingさんが薬剤師さんと聞いてたので慌てて聞いてしまいました😵💦
最近おしっこが分かるようになって度々しっこって言ってるので膀胱炎になったのかと😱思い込みですね😵💫- 6月6日
-
えのking
あ、それならアスベリンです。赤くなりますよ。
体調不良じゃないのでご安心ください😊- 6月6日
-
えのking
おしっこわかって伝えられるなんてすごい…!
月齢1ヶ月しか違わないのに!うちなんか、まだ全部「あー」です😂- 6月6日
-
もーすぐママ
えのKingさんに相談してからふと気づいたんですが削除もできずで💦
お返事してくれてありがとうございます🥰
おしっこおしっこうるさいんです😅
全部一気に出さずに止めてるのか?度々しっこって言ってオムツ替えろアピールです🥲笑
女の子だからなのかな😵💦
上の子たちは3歳でオムツ取れた気がします💦- 6月6日
-
えのking
どういたしまして。そのように、一番に思い出して頼ってくださっただけで、冥利に尽きます😇
なんでしょうね、出た感じがするのかな…男の子しか育ててないからわからないですね(笑)
うちなんか上の子この前やっと、おねしょパンツ卒業しましたからね🤣
暑くなってきましたね、子育て頑張りましょう〜💨- 6月6日
-
もーすぐママ
ほんと申し訳なかったです😓💦
ちびちび出すのはやめてもらいたいですが🤣
男の子は一回出たら止まらないくらいでしたよ🤣🤣
上の子たちははトレパン履いててもびしょびしょでした😅笑
えのKingさんの上の子は1年生ですか☺️⁉️
うちの長男と同い年ですかね😊
うちの長男もこないだちょっとちびって朝6時くらいに1人で起きて着替えてました🤣🤣
無理せず頑張りましょう❤️- 6月6日
-
えのking
😊
途中で排尿をとめる筋肉は小さいうちはまだ鍛えられてなくて、確かだんだん途中で止められるようになってくるんですよね。
排尿って実は複雑な機構で行っていて、漏れないように入口を締めている筋肉をゆるめて、膀胱から押し出す筋肉が締まって、尿が出てくるんですよね。
女の子だと、排尿する時に 漏れないように締めているのを解放するんじゃなくて、腹圧をかけて出すという出し方に誤って癖づいちゃうと排尿障害になりやすいみたいなのをどこかで見た気がします。
まだ排尿という行為自体が無意識→意識下に以降している所なので、彼女なりに出し方を試行錯誤していて、あまり溜まっていない所、腹圧をかけて出してみる、という実験というか、トレーニングをしてるところなのかもしれませんね。
熱心に練習してる、とプラスに受け取ってあげましょう😊
うちは上の子3月生まれなので小1になった所です。1学年お兄さんかな…?6歳になったら以降は月齢表示されないんだな…て最近知りました(笑)
心配症なので、漏れもほぼしないのにしばらく履いてましたが、暑さに負けましたね🤣- 6月6日
-
えのking
↑排尿障害が心配、という意味ではなく、排尿の仕方も2通りあるということ。また、腹圧かけて出すと排尿障害(尿漏れとか)になりやすい=頻繁に尿がちょびっと出たりという感覚は起きやすいかも…?という参考程度の説明です😊
- 6月6日
-
もーすぐママ
確かに文字にするととても複雑な仕組みですね😵💫
長女なりに一生懸命トレーニング中なんですかね😅💦
3月生まれだと長男(5月生まれ)とほぼ1年違いますが同い年です🙂
ほんとですね!私今知りました🤣笑
次男までしか表示されてないので知らなかったです😅笑
この暑さでオムツは酷です😱
涼しく夜も寝れるようになりましたね🥳- 6月6日
もーすぐママ
痰がなかなか出ないんですが出た時は黄色っぽい感じです💦
鼻水はなくて副鼻腔炎のときは緑の鼻水が出だすので違うのかなーって思ってます💦
ずっと喉の奥で咳して前後に動いてるだけって感じで上にも下にもいかないんです🥲
副鼻腔炎の可能性ありますかね⁉️💦
えのking
黄色も黄緑も膿なので、どこかで細菌と闘ってでています。副鼻腔炎の可能性あると思います。
後鼻漏というのですが、自覚がないことも多いようです。一度耳鼻科で相談してもいいかもしれませんね。
もーすぐママ
一番最初は耳鼻科に行ったんですけど鼻水も出ないしレントゲンもなく適当に診察されて1週間くらいで治るでしょって感じでした😓
それが治らないので今は内科に行ってます😵💫
近くに耳鼻科が3件しかなく行ったところは適当でもう一つは薬を3日ずつしか出してくれず中耳炎を悪化されたからあまり行く気になれず残りの1つは行ったことないんですが旦那がかかってて適当なんです😭
耳鼻科が終わってるんです😵
残るは総合病院ですが初診料が1万弱かかるので🫠
行きつけの適当耳鼻科でレントゲン希望して撮ってもらいます😵💫