
公務員で2歳以下の子を育てている方に質問です。育児時短就業給付が公務員にも適用される可能性がある中、部分休業の方が金銭面で得かどうか知りたいです。どちらの勤務形態が良いか教えてください。
公務員で2歳以下の子を育ててる方に質問です🙇♂️
今年から民間企業では育児時短就業給付が始まりますが、公務員は対象なのかどうか共済組合に確認したところ、まだ通達はないがおそらく対象になるとのことでした。
ただし、育児短時間勤務のみ対象で部分休業は対象外とのことでした。
今年度中の復帰を考えているのですが、育児時短就業給付のことを考慮してもやはり金銭面を考えると部分休業の方がお得なのでしょうか?
部分休業だとボーナスが減らないと聞いたので...
知っている方がいらっしゃれば教えてください。
またみなさんならどちらの勤務形態で働きますか?
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
部分休か、週5のところ3にするかということですか?すみません理解量がなくて、、、😵💫

まー
私は公務員ではないのですが、準公務員?的な感じです。
部分休業と時短勤務が別物だと初めて知りました、、、。
てっきり支給対象と思ってましたー😨😨
時短→育休→時短だったので以前よりも勤務時間をわざわざ減らしたのに意味なさそうですね、、、笑笑
確かにボーナスはがっつりもらえてました笑笑
-
はじめてのママリ🔰
私も最近知って困惑しているところです😂
部分休業だって手取り減るんだから対象にしてよって感じですよね💦
でもボーナス考えるとやっぱトータルでは部分休業の方がお得なのでしょうか🥲- 3月19日
-
まー
会社では時短〜と言うワードを使ったりするので何も意識してなかったです。
ほんと対象にならない意味とは!?って感じです...
時短の人がどの程度減額になってるのかわからないですがお得なんですかね...お得だと思いたいです。- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
うちの職場では時短=部分休業って感じなので職場によっても認識違いそうですよね💦
給料ほんと気になります😣
職場の人事課に聞いたら教えてくれるかな...- 3月19日
-
まー
私も時短=部分休業です!
なので、そもそも時短という制度がないです😅- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
うちは部分休業も短時間勤務も存在するらしいです😅
それも初めて知ったんですが😂- 3月19日
-
まー
さすが公務員ですね!!
全然話がずれちゃいましたが、給付金は残念ですがお互い4月復帰頑張りましょう♪- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
はい、頑張りましょう😊✨- 3月20日

はじめてのママリ🔰
私も同じことを問い合わせましたが、まだ返事が来ていません。
部分休業だと給付金でないんですね、、、🙂↕️
私も勤務形態悩んでおります😵
-
はじめてのママリ🔰
まだ詳細は決まってないらしいですね💦
もうすぐ4月なのに大丈夫⁉︎って感じです😂
でも部分休業は対象外っていうのははっきり言われました😭
今週人事課に電話して、部分休業になった時と短時間勤務になったときの給料聞こうかなと思ってます💦
教えてくれるかわかりませんが😣- 3月23日
はじめてのママリ🔰
復帰後、フルタイムか部分休業(1日2時間までの部分休を取って週5で働く)か短時間勤務(週5か3の4パターンから選べる)を選べるんですが、部分休業はボーナスなどへの影響が比較的少ない公務員の制度みたいです💡
私も最近知ったので間違ってたらすみません😅
はじめてのママリ🔰
私の先輩も部分休の方が毎日来るからボーナスが高いって言ってました!
私も復帰に伴い迷ってますが、私は一日休みがあってもやることないなーとなるので、朝起きる習慣つけるためにも部分休にしようかと思ってます!
はじめてのママリ🔰
やはりトータルで見ると部分休業の方が金銭的にはお得なんですかね🥲
これで給付の対象なら最高なんですが😣
色々考えた結果私も部分休業取ることになりそうです!