
のんびり働けるパートについて教えてください。特に急な休みに理解のある職場や、子育て中に働きやすい職場の選び方について知りたいです。
のんびり働けるパートって、ありますか?
友人が、図書館のパートは良かった、のんびりしていて、手が空くと好きな本読めて、、、と何度も話していたのが記憶に残っていて📚
ただ、近所の図書館は、かなり忙しそうなイメージ、児童書担当の方達は、いつも数人和になってあーだこーだお話しされていたり、、、やはり職種より、場所や人によるのでしょうか?
みなさんどんな業界で働かれているか、子育て中に働きやすい職場を選ぶコツ?など教えていただきたいです😭!
特に、急な休みをいただくことになる場合、よく「理解ある職場で助かってる」と聞くのですが、学生が多い?スタッフが多い?と、迷惑は大前提ですが急なお休みも対応していただきやすいなどありますか?
別の友人は、店長に電話して、休日で眠たそうな声の店長が「かわりに私がでる」ということになり、申し訳ないと、かなり肩身が狭く辞めたいと話しており、、、腹を括るしかないですが、できるだけ穏やかに働くには、やりたいことうんぬん以外で、どういう視点で探せば良いか、悶々とします。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
のんびり、と言う点だけならデパ地下の製菓の販売良かったです。
バレンタイン以外は割とゆったりでした😊(バレンタインだけはチョコレートメインのお店なので物凄く忙しいけど笑)
ただ、お休みに関しては日々少人数で回してるので突発的なものは難しかったけど💦
某有名家具屋で働いていた時はスタッフが多いのでお休み取りやすかったです。
でも理解は謎です。
年配のパートさんたちが裏で文句言ってるの見てたので笑笑
ただ、代わりを見つけて!とかはなく、スタッフがそれなりにいるのでお休みしても特に問題はなかったです。
のんびり、ってことはなかったですが😂
今は保育園で働いてます。(保育補助)
急なお休みにもめちゃくちゃ理解あります。
何せ子どもを相手にする人達なので、子どもの体調不良あるあるは分かってますから笑
補助なので保育士の先生よりは抜けても大変じゃないですしね。(でもうちは先生たちも何かあればちゃんとお休みします)
給食員の先生はとにかくよく休むんですが、あれでも平気なら給食員の仕事も良かったかもなーとチラッと思ったことあります。
ただ、まぁのんびりってなるとまた違いますが…。
子どもがいての仕事って難しいですよね。
私は取り敢えず日祝は休み、保育園や小学校からそんなに離れてないってことだけに重きを置きました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
デパ地下の求人、見ていたことあります😊なるほど、確かにお店によって繁忙期など大変ですね💦
年配の方、やはり文句言う方多いのでしょうか😅私の周りでも、よく聞きます 笑
人数多いと、安心感はありますね、詳しく教えてくださり、ありがとうございます✨