
心配性すぎなのかなと思うのですが3.11の事です。私自身 実際被害を受け…
心配性すぎなのかなと思うのですが
3.11の事です。
私自身 実際被害を受けた身ではないです。
ですが、当時中学生だった私はとても衝撃が大きすぎた
そのため 地震や津波の言葉に、敏感です。
実際 なんの、被害にもあってこなかった。
だけど 子供を産んで実際に被害に遭ったら。。。と
心配してます。
上の子が4月から学童を辞めます。
3年にもなるし もう周りの子供たちと
放課後遊びたいというのもあります
部活も入る予定です。
部活も毎日はないですが 放課後は部活メインです
私はフルタイムで9時5時
勤務中に 地震や津波警報なった場合
子供が外で遊んでる場合
大丈夫かな という不安が大きいです。
子供には しつこく 家には帰らない(海の近くなので)
被災した際の待ち合わせの店舗を教える。
(歩いて行ける距離 高台 )
等は叩き込んで教えようと思ってます
他になにか出来ることはありますか?
3年で 自己判断で逃げないといけないとなると
逃げれますか?💦
近くに頼れる人は居ますが 万が一 のこと考えると
4月から勤務時間を 時短にしようかなど考えてしまいます
- るるるん(1歳10ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント