
保活について相談です。1歳の息子が保育園に落ち、育休を延長しました。近所の保育園は既に定員がいっぱいです。仙台市で9月または10月から入園できるところはありますか?また、5月以降に入園した方はいらっしゃいますか?保育園の見学は4月以降を考えていますが、遅すぎると反省しています。旦那の協力も得られず、義実家と同居しながらの保育園問題に悩んでいます。
保活について。
みなさん、保活どうしてますか?
1歳の息子が保育園落ちて、育休半年延長しました。
近所の保育園は人気なのか既に1次で募集定員になってしまいました。
仙台市だと、9月もしくは10月から入園できるところありますか?
また4月ではなく、5月以降入園出来た方っていますか?
みなさん保活ってどういう事されましたか?
保育園の見学は4月以降しようかなと思ってます。
いろいろ遅すぎると反省してます。
旦那もなかなか保育園入れるのかハッキリしないのでイライラします。
義実家同居で保育園問題に直面しつつあります。
- えるも(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ
生まれたらバタバタすると思い、生まれる前の産休中に区役所に行き保育園の基本的なことを一から教えてもらいました。点数のことやHPに待機児童数が記載されていることなど基礎から丁寧に説明してくれました。コロナもあったため保育園の見学はどこも行かずに10箇所以上書きましたがフルタイム共働き夫婦で1歳児落ちました。
毎年子供の数が違えど、1歳児は激戦なのでほとんど一次で定員になります。
年度途中は転勤等で退園する子がいない限り空かないので何とも言えないと思います🥺💦
小規模や保育ママなら1歳児でも空いているところはある印象です。
しかも義理のご両親と同居となると更に厳しいかもしれないですね😭

ままん
区役所に行って相談してみてはいかがですか?ほとんど何も分からないので教えてくださいって言えば、今は混み合う時期じゃないから丁寧に教えてくれると思いますよ。
コメント