
年長の息子がひらがなを覚える方法について相談したいです。公文に通わせるべきか悩んでいます。皆さんの経験を教えてください。
教えてください。
今年年長さんになる息子がいます。
ひらがなが「ぷっ」と「ぴゅーん」しか読めなくて今ひらがなのお勉強に少しずつハマっている最中です。
保育園でひらがなのお勉強とか教えてくれるか分からなくて、公文に行かせようか迷っているのですが、皆さんはどのようにしてひらがなを覚えさせたか教えてほしいです。
小学校に上がる前にはさすがに読めるようになってないとって不安になってしまいます(T . T)
- あいり(4歳11ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママり
うちはお友達にお手紙書きたくてひらがな興味を持ち始めて、お風呂に貼ったポスターで読み書きできるようになりましたよ😊
リビングにも同じようなの貼ってます!
ただ形で覚えていて書き順がめちゃくちゃなので、ちゃんと覚えて欲しくてしまじろうのタブレット始めようと思ってます✍️
紙のドリルは楽しくないらしく続かなかったです🫠

はじめてのママリ🔰
うちも長男が今年年長さんです。
年少さんから絵本を自分で読むようになり今は文字も書いています。
絵本で分からないところは私が読んでいるうちに、文字が読めるようになっていました。
-
あいり
ええええーーー❗️
年少さんから自分で絵本を読めるようになったなんて素晴らしすぎます😣
うちの子は読んで〜読んで〜でした(T . T)- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
年子のお姉ちゃんがいるので、一緒になって読む練習していた感じです!
むしろ姉より読めます😂- 3月17日

てんてんどん
最初はお風呂のひらがなポスターでしたがこちらはイマイチ。
うちは好きな物で覚える方が早かったです。
電車でひらがなの読み、数字の理解足し算引き算を習得しました。(電車のひらがなと数字の絵本があります)
最近はポケモンにハマってポケモン図鑑熟読していまして、カタカナがスラスラ読めるようになりました。
それとお勉強の習慣付けのためにスマイルゼミしてます。
うんこドリル
ポケモン図鑑ドリル
なども比較的してくれます。
まずはお子さんの好きなところから始める方が勉強が嫌になりにくいと思いますよ。

ままりん
うちは年少くらいから、のりものあいうえおという絵本でひたすら毎日50音一緒に読んで教えていました!
あとはアプリでひらがなとかカタカナとか問題で学べるのをやっていてそのおかけが今はひらがなカタカナほとんど書けるようになりました!😆

みんてぃ
姉妹共に読みは年少のうちに大体できてました。
最初は二人とも、お風呂のひらがなポスターみながら、「あゆみちゃんの『あ』だね!」みたいにお友達のお名前と文字を一致させてました😀
上の子は音読用の本を買って寝る前に読むのにハマってた時期があり、読むのが得意になりました🙆♀️
最近二人とも公文始めたのですが、やはり音読は国語の基礎を育てるのにとても重要だと感じてます。「てにをは」などの感覚を養えます👍
書き取りはまず自分の名前からですね。
上の子はお手紙交換をしたりなどで憶えましたが、
下の子は左利きでどう教えたらいいかもわからなかったので公文にお任せしてます😂

はじめてのママリ🔰
うちはまさしく公文で読めるようになりました!
3ヶ月ぐらいで平仮名は全て覚えて、絵本なども自分で読むようになりました😊
公文以外は何もしてません😆
あいり
お風呂にひらがなポスターいいですね❗️
やってみます❗️
うちもドリル買ったのですが続かなかったです(T . T)