
妊娠7週の女性が無痛分娩を希望していますが、母親から反対されています。無痛分娩に対する理解の違いを感じており、他の人の経験を知りたいと思っています。
現在妊娠7週です。妊娠する前から、出産する時は絶対無痛分娩がいいと思ってました。その話を母にすると「初めての出産で無痛分娩なんて絶対辞めた方がいい。いきみ方も分からんのに。痛みを経験した方が母親としての愛情が湧く」と言われて唖然としました。ここまで無痛分娩の理解がないのかと。たしかに無痛分娩は吸引分娩や鉗子分娩になる確率が高いと聞いたことはあります。けどそんなデメリットも承知の上で、何より痛みが少しでもない方がいいと思ってるんです。産むのを検討している病院も府内では1番無痛分娩の歴史がある病院です。痛みがないと愛情云々の話はじゃあ父親はどうなんだと言ったら母は黙ってましたが。母に何を言われても産むのは私なので無痛分娩でいこうと思ってますが、母は50代でこんなにも無痛分娩の理解がすすんでない世代なんだな〜と思いました。皆さんの中で親に無痛分娩反対された方はいますか?
- おさゆ(妊娠12週目)

けろけろけろっぴ
帝王切開で愛情湧きずらいといわれたので無痛てなったらまた、、て感じなんでしょうね
なんか親世代ってちょっと理解できませんよね🙂↕️笑

🍊
こんばんは、私も現在7週で4人目の妊娠です🤰🏼私は今回4人目で初めて無痛分娩にする予定です。私も1人目の時に主さんと同じような事を言われて3人目まで自然分娩にしましたが、弟のお嫁ちゃんがつい先日無痛分娩で初めて出産をし色々聞いたら無痛分娩すごい良いじゃん✨と思い今回は最後の出産と考えているのもあり無痛分娩を選びました!無痛はよくないとか母乳で育てた方がいいとか親世代は色々言いますが、自分の人生であって自分が経験をする事だから周りの判断ではなく自分で決めていいと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰
無痛で産みましたが全く後悔せず2人目も無痛予定です!
親は内心複雑なようでしたが自分のことなので勝手にしますし、友達の親も色々言ってるようですが気にするなって言ってます🤣

はじめてのママリ🔰
2人とも予算的に普通分娩でしたが、お金に余裕あったら無痛が良かったです!
でも私は2人とも激早出産だったので、無痛しても意味なかったです笑
私たちの親世代は無痛分娩での医療ミスとかも今より多いし、心配なんではないですかね?
まあでも口にすることではないですよね。
リスクなど理解した上で無痛分娩選択した娘さんに不安を煽るような言い方や、必要のない言葉を言うのはちょっと理解できないです😭
気にせず自分の理想なバースプラン作ってください♡

退会ユーザー
産むのも支払うのも本人やねんから好きにしたらいいと思いますよね笑
あんた産まないだろってね!笑

ママ
代わりにじゃあ生んでくれるのね?
で終わりです。笑
-
はじめてのママリ🔰
うちの母親(70代)は無痛分娩賛成派なので少し逸れた話になってしまいますが、もしご参考になれば。
母の知人の娘さんが昨年普通分娩で出産されたのですが、予後が悪く出産後すぐに意識をなくされ今も意識不明のまま入院されています。
その事もあり、母からは普通分娩は体力も使うし日常生活への復帰も遅くなるから、貴方は無痛分娩にしなさいと言われています。(私は現在妊娠8週です)
私は無痛分娩でさえ怖いので帝王切開希望ですが。
結局産むのも育てるのも投稿者様ですし、お母様の仰る事も理解は出来ますが、出産の痛み=愛情とはなりませんよね。- 3月17日
コメント