※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
雑談・つぶやき

プール教室に通っている息子、モヤモヤモヤを吐き出させてください今1番…

プール教室に通っている息子、
モヤモヤモヤを吐き出させてください

今1番下のクラスでプール教室を始めてちょうど1年になります。

一つ一つテストをクリアして、全てクリアしたら次のクラスに進めます。

昨日テストがありました。
残るテスト項目は2つ。
1つはボビングといって、大人用の深さのプールに飛び込みジャンプ、息つぎを繰り返し3メートルくらい?を進みます。
2つめはけのび。
手を真っ直ぐ伸ばし、水中で?壁をけって真っ直ぐ進みます。

元々けのびは上手くできてるように見えて、ボビングが難関でした。
1-2月、水イボで1ヶ月近くプールをお休み、この時点でボビングは上手くできていてテストも合格できそうという感じでしたが、1月のテストはできませんでした。

久々のテスト、ボビングが上手くいき合格っぽい!

と、その後息子と先生が何か話しをしており首を振る息子…

プールの後、一つテストをクリアしたバッチを持ってました!
息子にけのびはしたの?と聞いたら、自信がなくてやらなかった、と言われました…

なぜーーー、
けのびの方は前から習得してたように思えたけど、もしかして先生が変わり(定期的に変わる)指導方法もちょっと違う?自信なくなっちゃったかな…
やればできてたかもしれないのに…


でも、クラスが上がると指導内容も遊びというより練習メインな感じ、
今は子供用プールの中で飛び跳ねたり潜ったり、その時その時で先生がコースを変えてやってます。
クラスが上がるとクロールの練習、
1レーンに2人ずつビート板を持って泳ぎ、泳ぎ終わると元の位置に戻り泳いでる子をプールサイドで待ち、また先生からゴーサインが出て泳ぎます。
多動気味な息子が大人しく待てるのかあやしいところ、

次のテストは5月、
これでよかったのかな…

コメント