※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまちゃん
ココロ・悩み

一人娘を育てているが、二人目は考えていないママさんはいますか。周囲からの「二人目は?」という質問に困惑しつつ、一人っ子でも幸せな家庭があると感じています。

私は娘を一人育てて居ますが、二人目は特に考えていません。
同じようにお子さんは一人と考えているママさん居られますか?

周りからはよく「二人目どうするの?」と聞かれます。
デリカシーのない問いに呆れることはありますが、さらっと流しています。

ちなみに一人でいいと思っている理由は、
緊急帝王切開で死にかけながら産んだこと、キャパオーバー、あと何より娘が可愛いすぎるのでもう二人目はいいかなという気持ちです。

あとフルタイム勤務で周りに頼れる身内も居ないので、二人目、三人目はキャパオーバーするので…

「一人っ子は可哀想」という言葉も耳にしますが、何をもって可哀想なのか。外野が決めることではないと思っています。
一人っ子でも幸せそうな子は何人も出会ったことはあります。
逆に兄弟が多くても仲が悪く疎遠…なケースも多いです。

それぞれの家庭の自由でいいことなのですが…
たまにモヤモヤしてしまいます🐻💭

コメント

☁️

私自身が一人っ子で良かったなと思ってます!
親からの愛情もお金かけてもらえるのも全部独り占めですし、、、

兄弟が多いとそれだけ1人1人の満足度は低くなってしまいますしね〜まあそれが当たり前かのように育ちはしますが、、、、

"一人っ子は可哀想"という理由でもう1人産むのはただの親のエゴだと思ってます😅

  • くまちゃん

    くまちゃん

    ありがとうございます😭

    一人っ子で育った方の貴重な意見を聞けて嬉しいです💭

    夫とも話し合いは重ねていて意見も一致はしているのですが、あまりにも周りから言われすぎて嫌になるので、、

    自分の決めた選択に自信をもって、これからも変わらず娘を大事にしながら生きていきたいです🌷

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

兄弟がいても疎遠なケースとか、きょうだいがいることのデメリットをかんがえずに、自分の信念でいいもおもいますよ。

ママリ

うちも5歳の娘1人で、2人目3人目特に考えてないです🐱
(プロフィールは身バレ防止で兄弟ありにしてます)

たまに兄弟いるの?とか兄弟は?って聞かれることがあって、どう返事しようかなぁ?と困ることはあります🤔
「旦那に手がかかるから〜」とか
「やっぱり兄弟いたほうがいいかな〜?今から頑張れるかな〜?」とか適当に答えてます。

1人でいいと思ってる理由は、シンプルに赤ちゃん欲しいという気持ちが湧かないからです🤔
娘の時は赤ちゃん欲しくて欲しくて、数年出来ず体外受精してやっと妊娠できました。
娘が生まれたらまた2人目欲しくなるかな〜と思ってたんですが、なぜかそうならず。
私も旦那も40オーバーで5歳児1人相手するのに既に体力限界です。
娘は遊び相手が欲しいみたいで、お友達のお家みたいに兄弟が欲しい!赤ちゃんのお世話してみたい!っていう時もありますが、今から妊娠しても一緒に遊べるようになるのに数年かかるので、それならわんちゃん飼う??って話してます🐶

今娘1人との生活で十分楽しいし満足してます🙆‍♀️

  • くまちゃん

    くまちゃん

    コメントありがとうございます😭

    周りの人って悪気はなく聞いてきますよね…世の中の「子どもは二人くらいは産む」みたいな風潮?が苦手です。

    私も同じく二人目産みたい欲も育てたい欲も全く無くて…自分が変わってるのかな?とすら思う時がありました。

    一人育てるのも大変ですよね😂
    我が子はかわいいのですが。

    それぞれの家庭で色んな事情もありますし、詮索しないでほしいものです…

    わんちゃん飼うのも素敵ですね🐶

    きっと娘ちゃんはお二人から愛情をたくさん注いでもらいながら、幸せに日々過ごしていかれることと思います🌷

    • 3月17日
  • ママリ

    ママリ

    意地悪な感じで聞かれたらさすがにイラッとしますが、みなさん悪気なくなので、何言われても全然大丈夫です🙌
    一番困るのが、兄弟ありのお母さんたちに何気なく聞かれて、私の返事の仕方のせいなのか気まずそうにされてしまうことがあって、逆にごめんってなってこっちが変な汗かきます😂💦

    子供育てるのって並大抵のことじゃないので、よっぽど欲しいという気持ちがなければ2人目踏み切れないです🤔💦私的には…

    こういう話ってリアルの友達には話せないのでママリってありがたいなぁって思います🐱笑

    • 3月18日