※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

子供が来年3歳になるのに、保育園や幼稚園について全く知識がありません。皆さんは無知だった頃、何から始めましたか。

子供が来年3歳になるのに保育園幼稚園について本当に全く知識がありません💦
みんな当たり前かのように話してたりしてちゃんと調べてるんですよねきっと😭
何から始めたらいいのかもうさっぱりわからず🥲
皆さん無知だった頃何からはじめましたか?何から調べはじめましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

近くの幼稚園探して、よさそうな場所に見学の電話☎️

決まったら願書日をHPなどで調べてもらいに行くだけです🥳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それだけでいいんですねとりあえず😭✨!
    近くのところ片っ端から見学行きたいと思います🥺✨
    ありがとうございます😭💖

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

お仕事されてるなら保育園、
されてないなら幼稚園ですね🙆‍♀️

幼稚園の話になりますが
幼稚園だと公立私立によって変わりますが、
うちの地域は公立幼稚園だと入園する前年の5.6月頃に
来年度入園対象幼児ですと役所から通知が来ます😊
私立は自分から見学とか行かないとダメですし、
うちの地域で言えば1年前にはもうプレがスタートしているので
年少の1年前の段階でプレに行かないと入園できない園もあります😫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園そんなに複雑なんですね😭💦
    わかりやすくありがとうございます🥲💖
    本当は幼稚園希望してたのですが上の子が発語の発達が遅く療育に通ってるのですが幼稚園は加配がないところが多いと聞き保育園を視野に入れています🥲
    変な質問になりますが言葉遅い子に幼稚園は酷ですかね🥲?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園前から分かっている分には
    先生の数が足りていて
    加配のある子に1人つくことが出来るような感じなら受け入れできるところもありますよ😊
    うちの園も息子の同級生に加配ついてる子いますが、
    担任、副担任で1クラスみてて
    副担任がほぼその子を中心として動いているような感じです🙆‍♀️
    加配の子がいないクラスは年中、年長だと副担任つかないこともあります🤔
    うちの園人数少ないので
    どの学年も1クラス20人以下です!

    ただ、その状況で引越しや転入してくる子が加配アリと判断された場合、入園断られることがあるようで、
    少し前に知り合いの自閉症の子が2学期途中から入りたいと申し出たら
    年度半ばでは無理だと断られたと言ってました💦

    どのレベルなのかによりますが
    言葉が遅い子だけで他の日常生活が周りの子と同レベルに出来ているのであれば
    酷だと言うほどではないと思います🤔

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めちゃくちゃ参考になります😭✨!
    見学すらやめておこうかと思ってたので可能性があるかもならだめかもしれなくても一度希望の幼稚園の見学に行って聞いてみようと思います🥺✨!
    本当にありがとうございます🙇!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合うところ見つかると良いですね☺️
    うちはもう公立幼稚園一択で他の見学すら行かなかったですが
    行けるなら色んなところ見に行くのも良いと思います😆

    • 3月15日