※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自閉症や知的障害のお子さんがスイミングに通う際の注意点について教えてください。ルールを守りながら楽しむ方法が知りたいです。

自閉症、知的障害(中度〜)で普通のスイミング習っているお子さんいらっしゃいますか?
この度上の子(自閉症軽度〜中度知的)が下の子と同じスイミングに行けることになったのですが、順番など守れなさそうなので親が近くでサポートする感じになると思うのですが、他に何か気をつけることなどありますか?
プールが大好きなので、できればルールを守りつつ継続して楽しめるようになりたいです。
ちなみに、そのスイミング教室は軽度や重度の女の子も通っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

中度知的障害、自閉症スペクトラム障害の息子は6ヶ月からスイミング習っています!
親は全然サポートしてないです!
一番端の所でしており少人数で先生が2人更に上から1人見守りの方が付いていました!

  • ママリ

    ママリ

    そんな小さい頃から素晴らしいですね!
    今ではどんなことができますか?
    こんなに先生がついてくださるのも恵まれてて羨ましい限りです。多分うちのスイミングは無理なので、他のお子さんを見てても親御さんがサポートしていたので、多分そうなるのかなと思っています😅

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい時から通っているにも関わらずやっと5秒間の顔つけ、潜る、蹴伸び、プールサイドから飛び込む事が出来るようになりました…
    待つ事も出来るようになりました!時々前に…進まずに怒られていますが
    ベビーの頃からのコーチが、ずっとついているので安心感、信頼関係もあります。しかし長く関わっているからコーチに甘えています!

    親がサポートするってめっちゃ大変ですね(-_-;)

    • 3月16日
  • ママリ

    ママリ

    潜れるの素晴らしいですね!
    ベビーの時からのコーチがずっといらっしゃる環境も素敵です💓
    どうかそのコーチがもうしばらくいてくださいますように。
    この子達、成長がとてもゆっくりですが、だからこそ?やっと〜ができた!などが嬉しくてたまらない毎日ですw
    スイミング、とりあえずは始まったら続けられるといいなと思います^_^

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます!

    なんとそのコーチ3月末で辞めるんです…
    他の場所でコーチするから来ない?って言われているけれど私も仕事アンド曜日日時にこだわりがあるため変更に拒否されました(-_-;)

    そうそう成長ゆっくりだとどんなに小さい事でも出来たら嬉しいですよね!

    スイミングお子様に合うと良いですよね!

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    えー、そうだったんですね😢
    今までのコーチがいなくなっても息子さんが楽しんで続けられるといいですね^_^
    こちらも頑張ります〜!

    • 3月19日