※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

子供を連れて遊びに行った施設で、スタッフからの過剰な注意を受けて嫌な思いをしました。クレームを入れるべきか悩んでいます。

皆さん、これはクレーム入れますか??🤔

今日、子供3人連れて無料で遊べる施設に遊びに行ってきました!室内で大型遊具やスイングカー、未満児が遊ぶソフト積み木コーナーなどがありました。見守りのスタッフが何名か居たのですが...何かとすぐ注意してきて凄く嫌な思いしました。

・大型遊具の滑り台を滑る時にジーッと監視して、下で子供を待ってる親に対して「危ない」と言う。
・小さい子供が滑り台を反対から乗ろうとした時に親がちゃんと止めてるにも関わらず「乗らないで」と言いに来る。
・スイングカーに乗ってる長男や他の子の事をずっと監視して、何度も年齢聞いてきたり、バランス崩して足をついただけなのに後ろからストーカーのように付きまとって「足下ろしたらダメ」「後、1回ね」と言う。
・スイングカーにまた乗ろうとしたら嫌な顔してため息。
・スイングカーのゴールについて元に戻そうとしたら、降りるなりにすぐ取り上げるように持っていく。
・未満児のソフト積み木コーナーで子供が綺麗に並べて置いたのに、片付けてと言われる。
・「片付けても片付けても散らかされるから片付けてもらっていいですか?」と言われる。
・注意した後はパイプ椅子に戻ってスマホ見てる。

などなど、我が家だけじゃなく他の家庭にも同じように注意ばかりしていました。
長男は何度も声掛けられ質問攻めや注意されて何も言えなくなって笑顔がなくなったのですぐに長男の元に走っていき子供達を連れて施設を出ました。長男は「もう行きたくない」と言っていて、嫌な思いさせて申し訳ない気持ちです💦今度、保育園でも行くようで...少し心配ですが...

クレーム入れようかどうしようか悩んでます。
我が家としてはもう行くつもりはないので入れなくてもいいのかもしれないですが😅
私としても凄く嫌な思いしましたし、遊びに行ってるのに気をつかってスタッフの顔色を見て遊ばないといけないのはどうなのかな?と思いました...見てた限り危ない事してないですし、注意されるような事してないはずなんですけど💦

コメント

はじめてのママリ

学生のときにそのような施設でバイトをしたことがあります。

下で子供を待ってる親に対して危ないという理由は過去に親が怪我をした、または他の子の邪魔になっておりクレームが来た過去がある

反対から乗ろうとしてる場合親が注意しても注意することがルールになってる

などルールがあり注意してきてるのだと思います。
注意後椅子に戻ってスマホを見ていることに対してはクレーム言ってもいいと思いますがその他の件に関してはその施設のルールになってるんだと思います。。
私がバイトしてたときはそうでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    施設のルールはスタッフ側のことなので分からないですが、そうゆうルールなら仕方ないですね💦
    遊ぶ時の注意やルールはちゃんと書かれてあるのでそれはちゃんと守って遊んでいたので、それ以外の事で片付け方もスタッフの思うような片付け方をしてほしいなら写真貼っておいてほしかったです。細かい事はスタッフ同士の問題なのでどうにも出来なさそうですね...

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに施設側も片付けの写真とかを対策しておけばわざわざ注意しなくてもすみますね

    けどクレーム入れるようなことでもない気がします💦

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですよね、私達が行くつもりないなら言わなくてもいいかなって思って💦ただ、園外保育で行くらしいのでまた嫌な思いするんじゃないかって心配で...

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    携帯触ってたのは不愉快ですけどね子供見守る立場のスタッフなのにと

    園外保育の時は貸切とかにはならないんですかね?

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    携帯触ってた方がため息や小言言ってたので、イライラしてたのかもしれませんが💦
    貸切にはならないところです。
    ただ、息子がもう行きたくないって言ってるのでお休みさせるのも手かもしれません!

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    息子さん嫌な思いしたんですね😭
    その日は休ませて他のとこ連れてってあげて思い出作ってあげてください😭😭

    • 3月16日
🐻🐢🐰

色々うるさく言う親が増えてるからどんどんルールが厳しくなったんだと思います💦その結果危ないことになる前に注意するということになったんじゃないでしょうか…
スタッフ側からしても一々言うのって面倒でしょうし大変だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに本当に危ない事なら注意するのは当たり前だと思うのですが、注意以外に関してため息や引き取るような態度、片付け方は見本がないのに片付けてって嫌な思いするんじゃないかな?と思いまして...スタッフ同士のルールや細かい事は分からないのでどうにも出来ませんが、、💦

    • 3月15日
ベリー

細かい!って思うかもしれませんが放置する親や意地悪な子供にも言ってくれるなら助かります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それは思います!特に小学生とか子供見ないでスマホ見てる親とか💦
    ただ、私達は遊び初めて5分くらいで言われてしまい...片付け方が気に食わないとかスイングカーに何回も乗るのが気に食わないとかだったら何も書いてなかったのでどうにも出来なくて💦
    それに長男を付きまとう感じとか小言言ったりとか取り上げる感じの態度がとても腹立って...

    • 3月15日
ママリ

私ならクレーム入れちゃうかもです💦
書かれていることでクレーム入れるなら、何度も年齢を聞いてくるところと、嫌な顔をしてため息をつくところ、積み木コーナーでのやり取りですかね🤔あとの事は確かにイラッとはしますがクレームまで入れるほどではないかなと思います🙂💦
丁寧に説明すればひどいクレーマーではなく、一つの意見として聞いてくれると思うので言ってもいいと思います!!
ただなるべく施設の上のところに連絡したほうがいいですね。スタッフがそんな感じならスタッフを指導する立場くらいの人まで難ありな可能性があるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    腹は立つけど、行くつもりないならわざわざ入れなくていいよね...ってとこですが、園外保育で行くらしいのでまた嫌な思いするんじゃないかってちょっと心配で...💦
    施設運営してるところに問い合わせした方がよさそうですね🤔
    後、保育園にこんな方居たのでってお伝えするくらいですよね💦

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    保育園には言わなくていいと思います🙂今までも行っていることもあると思いますし、一般の人が行くのと保育園で保育士さんと一緒に行くのでは対応も違うと思います。保育園にはじめてのママリさんがクレーマー的なイメージを与えてしまう可能性もあるので💦

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    息子が行きたくないと言っているので、お休みさせるのもひとつの手かなと思いました。。

    • 3月15日
  • ママリ

    ママリ

    お休みさせるかどうかは親の判断になりますが、休む場合でも理由は特に言わなくてもいいかなと思います🙂

    • 3月15日